1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. ヤフー エールマーケット 防災を価値に “おくる防災”

ヤフー エールマーケット 防災を価値に “おくる防災”

 商品は時代と共に変わりゆく。ヤフーでは「おくる防災」というテーマを掲げて、大切な人に防災用品や防災食などの防災グッズを“おくる(送る・贈る)”ことを提案している。彼らのメディアコマース「エールマーケット」が主軸となった取り組みである。ただ頭ごなしに防災の意識を植えつけるのではない、スマートな防災グッズである。中身を見ると、日常とどう親和性を持たせてごく自然に贈り物として成立させている。

ヤフー エールマーケット で呼びかける おくる防災

1.エールマーケットとは?

 「エールマーケット」はヤフーがエシカル消費をテーマに人・環境・社会に配慮した商品のみを取り扱うメディアコマース。今から10年ほど前、東日本大震災をきっかけにして、立ち上げたもの。東北から新たな販路モデルを作ろうと、「復興デパートメント」という名前で東北の商品を揃えネット販売を始めた事に起源がある。

 ただ最近では少し変わった。東北を含む、全国のこだわりの商品を、エールの気持ちを持って購入しようという文脈に変容した。その後は、徐々に社会や環境を意識した商品の価値訴求へと推移している。

2.おくる防災という新たな発想

 そういう文脈の中で、生まれたのが「おくる防災」。その着眼点こそ、商業主義では見られない要素で「ただ頭ごなしに防災の意識を植えつけるのではない」という所以である。

 直感したのは「買うことではなく継続させること」。継続しないと未来に繋がらない。また、やる意味もない。例えば、地震に備えて防災グッズを買ったは良いが、忘れて物置に置かれたまま。それでは意味を成さない。

 彼らが意図する「おくる防災」は商品作りにおける新しい価値がありそうだ。そんなわけで、僕はヤフーがこの辺の趣旨を話すイベントへと潜入したわけである。 

3.防災グッズには見えないクリエイティブな発想

 へえ、これが防災グッズなのか。そこで紹介されたのがこれだ。

 「トイレ処理セット アートトワレ」という商品である。アートと防災を掛け合わせたというところが新しい。防災と共に共存することの価値観を感じるわけだ。そういう訴求の仕方が大事ある。

 水が止まったり、いざというときには、中には袋や凝固剤などが入っている。だから、それを取り出せばいい。便座などにその袋を入れて、用を足した後、その凝固剤を振りかけるとそのまま固まって、袋ごとゴミに捨てられる。大事なのは普段の商品の身なり。壁飾りになっている。それゆえ、日常と親和性を持って保たれているわけである。

 他にも、多数紹介された。ソーラー充電で電池不要、折り紙のように畳めるランタン。デザイン性で防災の日常での違和感をカバーしているわけである。

継続性をもたらす着眼点

1.継続するためにデザインを工夫

 ポイントは「継続していく」ことを前提にしている点だろう。防災がごく自然に日常に馴染むという意識を持って見つめるだけで、全く違った価値となる。余談になるかもしれないが、この日、この場に同席していた国際災害レスキューナースの辻直美さんのやっている事を見て、それに通じるものがあった。

 家のライフラインが止まると、料理ができないと慌てる。けど、彼女は少しも慌てない。なぜなら、ビニール袋に家にある野菜などを詰め込んで調味料を適量入れただけで、その土台はできるからと。

2.あるもので料理は作れて防災に役立つ

 写真の通りである。冷蔵庫にあるものを放置する事なく、料理は作れるのだと。「特別にすることなんてありません」と辻さん。

 この辺が、主婦的な感覚で日常を踏まえた感性でもあるけど、学ぶべき点だなと。

 こういう感覚は広がる。ギフトといった時に、やっぱり贈り主のセンスが問われるからこそ、こういう風にスマートな提案をすることは大事だろう。そういうニュアンスが「送る防災」にはある。これって、これからの商品開発に必要な事なのだと思う。

 つまり、非日常を日常に持ち込むことによって、新しい価値が生まれている。

 冒頭の通り、商品は時代とともに変わりゆく。よく「SDGs」にしても「防災」にしてもそれ自体を売りにするのはセンスがあるとは言えない。

 それをフックに何をすることが相手にとって喜ばれるものになるか、その力量が店なりメーカーなりに問われているのだから。その文脈で言えば、きっと「継続できる」という価値観は大事で、勝負すべきはそこを拡張できる感性である。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#渋谷 BASE D2C Instagram LINE SDGs Shopify Web3 YouTube ZARA 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 アプリ トレンド/調査・データ バンダイ フィンテック・金融 フューチャーショップ メイクショップ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ ライブコマース 小売店/ウォルマート 推し活 新進気鋭デザイナー 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 生成AI 製造業テック

最近の記事