キャラとネット通販のwebメディアです。
145マガジンを読めばキャラクター業界とネット通販業界の「今」と「未来」が分かります。情報に溢れる世の中で、必要な情報をセレクトし分かりやすく解説。必要であれば取材も行います。ちなみにキャラ=サンリオなどファンシーキャラクターの事で広く言えばコンテンツ。ネット通販=デジタルシフトが著しい小売を想定しています。僕(145)が元キャラクター業界紙ライターで版権を扱い現場も知り、ジュエリー等商品企画の経験もありつつ、ネット通販の業界メディアで編集長を務めたから、内容には自信があります。かつ両方を語れる唯一無二な視点です。
ほぼ毎日(ほぼ、です)、僕(145)が述べる上で意識しているのは以下3つです。
1.トレンドを先読みします。
今の消費者の気持ちや実態がわかる記事を書き、先回りして「次になにをしたら良いか」を考える為の記事を書きます。
2.まだ見ぬ逸品を発掘します。
一つは「わ、かわいー」そんな言葉が漏れる様な、心動かす新しい商品を、早く記事にします。
もう一つは、過去に作られたものでも、まだ知られていない優れた商品には気づいて、それを記事にします。
3.売り場がなぜ愛されるのかを考えます。
一つは、お店とスタッフさんらが、店頭でどういう風な商品の魅せ方をして、お客さんの心を動かしたのか、その理由を記事にします。
もう一つは、オンラインストア等が、バックヤードの仕組みをどう使って、お客さんの関心を集められたのか、その理由を記事にします。
こちらはこのメディアを知る為のカテゴリーです。
この145マガジンはメディアの要素を持ちつつ、コミュニティでもあります。
記事を契機に人と出会い、そして記事を通して興味を示してもらう。また会員という同じ価値観を持った人同士がまるで横にいるように繋がりあい、ビジネスの発展に繋げたい。それで、こんな事を突然やったりします。
そのコミュニティの入り口に購読(メルマガ)会員/プレミアム会員を作ることで、マネタイズしています。その中身は下記、詳細をご覧ください。
会員についての詳細:チーム145(145マガジン会員)の加入「人を第一に絆を深め知見を広める」
本当に馬鹿正直に、人を重んじ、1会員に1つありがとうの意味を込めた会員の為だけに作ったお茶を送ったりして、会員相互の温もりを大事にしています。
ちょっとメルマガはまだ、、、という方はまずは Twitter や Facebook で記事の様子を見てみて、それからでも遅くありません。一緒に世の中を素敵に変えていきましょう。
(参考ページ)僕(145)については「Who is 145?」