キャラの背景-キャラ談

Character Market

キャラクター誕生の裏側にあるストーリーを追うカテゴリーです

 キャラクターグッズで読者の皆さんでも知っているのは、ハローキティやミッキーマウスですかね。それを運営する版権会社によって、キャラクターが育てられ、メーカーが商品化して、発展していきます。最近ではアーティスト自体が自分で売る動きもあります。

キャラクターグッズの生まれる背景と未来を考える

 キャラクターだって人間と同じ。育てる意識がなければ、それは長きに渡り、愛され続けられません。だから、まずはキャラクターライセンスを扱う管理会社、版権窓口の動きがあります。

ライセンスビジネスを読む ↗

1.キャラクターグッズが出るまで

 キャラクターだって人間と同じ。育てる意識がなければ、それは長きに渡り、愛され続けられません。だから、まずはキャラクターライセンスを扱う管理会社、版権窓口の動きに目を向けます。

2.キャラクターの可能性にかけるメーカー

 メーカーはそのキャラクターの可能性を見極めながら、それらのグッズを手掛けます。具体的には、版権窓口から権利を得て、グッズを作ります。このメーカーのことを、ライセンシーと呼びます。

3.売り場でお客様を魅了する世界観

 ただ、それが町の小売店に並ばないと意味がありません。ゆえに版権窓口やメーカー、問屋は極力、多くのライセンシーを募って、売り場の模索をします。店はキャラクターの世界観を作る大事な存在です。

4.キャラクターは様々なところから生まれる

 キャラクターが人の心を動かす理由は、世界観が作り込まれているからです。その手段は様々。映像はそのイメージを作る大事な要素の一つです。思えば、ミッキーマウスもアニメ出身です。その他、漫画もアニメとなることで、一大産業になっています。

 大手の版権窓口がライセンシーを募り、プロモーションに力を入れる。それはキャラクター業界の常識です。その分、商品が売れるから。でも、必ずしもそこで生まれるキャラクターが消費者全員を満足させるとは限りません。だから、当メディアでは個人や小さなユニットで動く作家も応援しています。

クリエイタービジネスを読む↗

1.自らキャラを作り商品も作る強者も

 大手の版権窓口のキャラや作品が消費者全員を満足させるとは限りません。本来、人に受け入れられるものは消去法じゃないはずで、だから色々な価値観が受け入れられる必要がある。そこで、個人や小さなユニットで動く作家の動きにも注目してみましょう。

2.アートやカルチャーに人生を賭ける

 表現としてはよりアート性をおびているものもあります。

3、キャラクターとデジタルが融合する

 デジタルにより個々の才能が発揮されています。NFTやメタバースなど、デジタルがエンタメにも影響を及ぼすようになってきています。まだ先のことと思わず、デジタルとの関係性を考えています。


「キャラ談」はキャラクターに関わる全ての企業と人を応援して、記事を通してその素敵さを紐解いていきたいと思います。

キャラクターのライセンスについて理解を深めるコーナー
145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

最近の記事