1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. リアルに活路? 2021年 小売 ネット通販 備えるべき事とは

リアルに活路? 2021年 小売 ネット通販 備えるべき事とは

ネット通販の未来

 2021年 どんな年になるのだろう。一都三県に 緊急事態宣言 が発令されたその日「エーデルワイスファーム」野崎創さんと話していた。日頃、 ネット通販 の現場に携わる目線で、彼は「年末には恐らく一気に皆、リアルに戻っていくのではないか」と説明し、リアルに戻った時に向けて何をすべきか語って、その中身に、僕もハッとさせられたのだった。

2021年 早々から 緊急事態宣言 発令 小売 ネット通販 でやっておくべき事

 今のような生活スタイルも幾分、踏襲されながらも2021年の早ければ秋口には収束し、年末には一気にリアルへの集中が押し寄せると野崎さんは予測して、それの備えとして強調したのが「今のうちからファンづくり」であった。

 そもそも今のコロナ禍で恩恵に預かれているのはネット通販の事業者。かく言う彼らの「エーデルワイスファーム」が1.25倍ほど伸びていると話している。

 ただ、それは僕が思うに「ネットでも買うお客さんがいるはずだ」と先を見越して、地道にネットでの地盤固めをしていた人たちが商売をしていたところに、思いがけずコロナ禍でマーケット自体が急拡大し、生まれた特需である。先を見据えた視点の勝利である。

 ただ、リアルの不振を横目に、急速なデジタル化が進み、僕も無条件に「これからはデジタルの時代だ」と思う節もあった。だが、彼の予想はむしろ、リアルに戻るのではないかというもの。今までの抑圧されていた反動の分だけ、今と逆の状況も生まれかねないという考えを聞いて、そうとも考えられるなと思った。

 それではネット通販の事業者は、元の鞘に戻るだけのことである。だからネット通販の事業者は、今この恩恵を受けているタイミングでチャレンジすることの意味を語り、野崎さんがしきりに「動画とか」「イベントとか」と語る様子を聞いて、僕はそうか、と思った。それが先ほど話した「今のうちからファンづくり」かと。

 つまり、ネット通販の事業者がこれまでの間、地道にネットという地盤を固めて、このコロナ禍で一気に他に差をつけてプラスの方向に持っていけたように、先を見越してやるべき事をやっていれば、時代の節目に思いがけず、その時流の流れに乗ることができる。今は逆に、リアルを意識した小売の目線なのかもしれない。ただ、今このコロナ禍に陥って、リアルだけではその答えが見えてこないのも事実。

リアルに大移動が起きても掴んでおきたいお客様の気持ち

 そこで、思うわけである。今固めるべき土台は、お客様との関係性だなと。その店なりブランドなりがファン化を徹底するべき。企業の規模によっては「ファン化をより徹底させる」ために、リアルの場所を抑えにいく事もありそう。

 その意味で言えば、リアルはチャンスなのかもしれない。今からリアルの生かし方を考え、そのために今ネットでできることを思案して、コロナ収束の時に、リアルを含めて仕掛けるのである。

 これはずっと言い続けてきたことだけど、SNSなどの台頭も含め、自分たちの個性を発揮しやすい世の中。だからこそ、ネット、リアルと関係なく、「売る」だけではなく自分たちの「伝えたいメッセージ」を垣根なく、発信していくことが大事だ。その地盤を高め、リアルも見据えて、あるべきお客様との関係を思い描く先に、実は発展があるのではないかと思ったのだ。

 そう考えると、今、ネットに集中する中でも、売れるからといって、必ずしも安さを勝負するだけが答えではなくなって、そのブランドや店としての深さに視点を切り替える必要もあるかもしれない。

依存する事なく、時代に適応する

 改めて2020年を通して僕らが学んだことは何だろう。それは、一つに依存することの怖さだと思う。この世の中に、永遠などないことは薄々感じてはいたが、コロナ禍で、続々と閉店に追い込まれるその姿を見て、皆の中で確信に変わったに違いない。目覚めた後が大事だ。時代に適応させて、リスクヘッジを図りながら、企業として成長のチャンスを窺うのが正攻法に思える。

 余談であるが、先日、原宿に行った際にかなりの店舗が閉店になっていて、悲観する向きもある。また、コロナ後、そのお客様が帰ってくることを期待する動きもあるが、大事なのは元に戻すのではなく、進化することではないかと思っている。

 というのも、以前、とある地方に足を運んでシャッター街を目にした時に、その街は潰れてしまったのかと思い、街の人に尋ねれば、そうではなかった。その街は、地元メーカーの育成やネット企業の躍進などで、商店街以外での活性化にその街の活路を見出していたのだ。

 原宿で言えば、勿論以前の人通りが戻って欲しい気持ちに偽りはない。仮にそうなったとしても、コロナ収束でまた同じ事を再開するのではなく、リアルとネットなどどちらかに依存しない体制を企業として築きながら、その街の発展を目指していくのが、その街にとっても良いことなのではないかと思う。

 まさに緊急事態宣言で、人と人とが分断される。ただそんな今だからこそ、向き合うべきお客様にしかるべきアプローチをして、手元の材料を総動員で、真に深い関係を築くべきだ。企業としてのメッセージ、そして文化を発信し、そのファンなりお客様なりその相手とともに育んでいく事にこそ、2021年後半の快進撃に繋がるのではないかと思う。僕らの未来は、今まさにこの悶々とした気持ちの中で何をするかにかかっている。

 今日はこの辺で。

(この話は、野崎創さんが司会を務める「connect」に僕が出演して、対談しながら僕自身がその後に感じたものをまとめた私見である。)

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#D2C #Instagram #LINE #SDGs #Web3 #YouTube #ZARA #バンダイ #ユニクロ #初心者 #推し活 #渋谷 #生成AI 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【license】新進気鋭デザイナー 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【retail】アプリ 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【retail】フィンテック・金融 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 トレンド/調査・データ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ライブコマース 小売店/ウォルマート 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 自社EC/BASE 自社EC/Shopify 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ

最近の記事