1. HOME
  2. News
  3. 店談
  4. 通販/eコマース
  5. 縦割りでは見えない 横断的なデジタル視点で 地方創生を果たす OPTIMISMで恩納村が意気軒昂

縦割りでは見えない 横断的なデジタル視点で 地方創生を果たす OPTIMISMで恩納村が意気軒昂

 地域創生。その言葉を多く耳にしてはいるけれど、実は地域の中からは変革が生まれづらい。だからこそ、俯瞰的な視点が大事。Rakuten OPTIMISMの会場で、楽天グループの塩沢友孝さんの話を聞いて、それを痛感した。一見、バラバラになった価値を俯瞰し、必要な要素を掛け合わせてみる。すると、その効果が一つに集約されて、「地方は最大化されるその姿」を僕は見たのだ。

地方創生の本質的課題に向き合う

1.サービスとして提供するだけではなくて

 どういうことか。

 楽天はそもそも、「楽天市場」、「楽天トラベル」などのプラットフォームを持っていて、それらはそれぞれに価値を持っていて、それが企業価値を高めている。でも、それはどうしても縦割りで見られていて、その価値に気付かなかったのである。楽天も、地方自治体も。ところが地方創生の部隊が「ふるさと納税」と、楽天の価値を掛け合わせる中で、横断的な対応に自分たちの存在意義を見出した。

 地方創生という部分に関しては強い意識を持っていた。それもそのはず、彼らの本質は、祖業「楽天市場」がそうであるように、地域の活性化が原点だから。その後、「ふるさと納税」の制度が整い、彼らのやり取りする相手が、自治体になった時に、より一歩踏み込んで、地域の課題に応えようという動きが生まれる。寄付の受付場所を作るだけではなく、何ができるのか。

 つまり、「楽天市場」の出店店舗、「楽天トラベル」の宿泊施設、ふるさと納税ならその返礼品にまつわる事業者がいて、関係性があることが強みなのだ。常に、自治体と第三者を巻き込む形で、地域の課題に向き合えるということ。まさに適材適所と言えるのは、そこに、塩沢さんが関わったことだ。彼は生粋の現場主義。それまでも「楽天市場」の多くの店舗と膝を突き合わせて話し合い、売り方の改善を共に考えてきた張本人。

2.俯瞰することでできることが見えてくる

 今度は、その相手を自治体に変えて、全国を飛び回った。それこそ、そこまで築き上げてきた「楽天市場」「楽天トラベル」のデータを武器に、自治体を相手に、何をすることがその地域を活性化させるのか。議論を重ねることになるのである。

 彼らの価値とは何か。その地域に何人、何円、どれくらいの人がお金を使ってくれているのか。それはその地域だけでは決して分かり得ないデータなのである。そこで、最初の言葉に戻る。地域の中にいては見えずらい長所を今一度、彼らが拾い上げる。

 「名産品が売れるよね」「名産品より観光の方が動きがいいね」という具合に、彼らの膨大なデータなどをフックに自治体と共に戦略を考え、行動を起こした。

 例えば、観光のほうが強い。だとしたら、ふるさと納税で観光へ導く方法はあるか。そうやって「戦略を一緒に考えて、施策にまで落とし込める」ことこそ、自分たちの強みだと塩沢さん。

 その上では、多角的に物事を見ていかないといけない。データを渡すだけではなく、データの読み解き方などにもケアは至る。それは言うなれば、その地域の人材育成となる。そこで育った人材は、地域自体のポテンシャルを最大化させる武器となる。未来へとつながるわけだ。

3.より実態に即して地域の課題に応える

 そこから派生して、ワークショップなども積極的に行うなど、密着度合いが高い。そういう意味で、彼らはその信頼を集めるに至って、今や47自治体と協定を結んでいる。

 では、どのようにやっていくのか。例えば、富士吉田市。「既に50億円から60億円とかという規模感で、ふるさと納税をやられています。そう考えると、寄付者は十万人規模でいるだろう」と。 

 ふるさと納税をするくらいにその地域に関心が高い。であれば「観光でいらしてみませんか?」と呼びかける。そこで着想したのが、観光クーポンである。「楽天トラベル」と連携して、ー%オフのクーポンを、ふるさと納税の返礼品として入れる。それを自治体に提案をするのである。

 単純に、返礼品のやり取りが生まれる発想から一歩踏み出した、ふるさと納税の活用。現地に足を運んでもらえば、宿泊施設は勿論、飲食店、お土産屋まで立ち寄る。それは、観光消費額という形でその地域にお金が落ちる。ふるさと納税をきっかけに、地方経済が回る仕組みになっている。

 ちなみに、Rakuten OPTIMISMではその中の選りすぐりの13自治体に参加をしてもらった。そのPRを兼ねて、自治体がここに立ち、時に、楽天社員も一緒について、声がけをしていく。

ふるさと納税を武器に観光客が増えた

1.縦割りでは気付けない価値

 思うに、どこの会社も縦割り。それらのデータを横断的に使うことを着想する人は少ないのかもしれない。しかし、利用者から逆算して、その利点を考えていくことで、まだ発展の余地はある。どれだけ優秀なエンジニアがいても、それを掛け合わせて、価値を生み出すのはまた、別の話。まさに塩沢さんのような人が実際に自治体に足を運んで、その悩みを解決する。血の通った関係性の中で、このような横断的な発想は、熱意を持って生まれるのである。

 この日、Rakuten OPTIMISMでブースを構えていた中で、沖縄県恩納村(おんなそん)にも話を聞いてみた。ここもまた、俯瞰的な視点で、魅力が開花した自治体である。

 語弊を恐れず言えば、この地域では名産品と呼べるものがなかった。逆に、彼らは弱みを強みに変えると言って、観光資源を全面に打ち出した。とはいえ、まだまだ、それを最大化しきれていなかったが、ここ数年で状況は一変した。

 今から2年ほど前から、恩納村が「ふるさと納税」で返礼品として用意したのはまさに「楽天トラベル」の割引クーポンのチケットであった。富士吉田市と同じ要領。観光資源をアピールするために、楽天のインフラを活用したというわけである。

2.掛け合わせで活況を生み出す恩納村

 これを機に、恩納村への旅行者数が増えたが、ここは発想の転換。大事なのは、旅行者が増えた理由が、宿泊施設による売り込みではなく、自治体の「ふるさと納税」の利活用によって創出されたことにある。言い方が正しいかはわからないが、ふるさと納税があるおかげで、“販促”ができたのだ。

 結果、この街が観光資源を打ち出し、描いていた体験企画は、旅行者が集まることで一層、活きる。それがまた、ふるさと納税の利用者を増やして旅行者を増やす。だから、楽天トラベルから恩納村は「地域創生賞」を受けるまでになった。

 これは楽天の数字だけではないが、恩納村の寄付金金額の総額(2022年度)は19億7647万9000円。観光客が増えれば、地元民の機運も上がり、今では「パッションフルーツ」に可能性を見出した。「定年して果樹を作りたいが、高齢者でもできるものはないだろうか」。そう言って、恩納村で平成10年、8名が立ち上がって栽培を始めたのが、パッションフルーツ。それを使って、独自で加工品を手がけるに至ったのだ。

 寄付金額が増え、それに基づき、起こした行動も大事。だが、何より士気が向上し、その自治体に活気が生まれていることが見逃せない。地方創生はデジタルが整う今の時代こそ、柔軟な発想が可能であって、今こそ、俯瞰的にものを見てみることが大事である。そこに、もっと開花する可能性が秘められているのだから。

 今日はこの辺で。

関連記事

145MAGAZINEは「キャラクター」「小売」「ものづくり」の3つを扱いながらも、共通してお客様の“笑顔の理由”を考えるメディアです。
詳しくはこちら

【license】ウォルト・ディズニー 【license】サンリオ 【license】作家プロデュース 【license】漫画・アニメ・映画 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】D2C 【Retail】OEM 【Retail】OMO 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードテック 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース・フリマ 【Retail】レンタル 【Retail】受注管理 【Retail】広告・販売促進 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC/ASPカート 【Retail】自社EC/フルスクラッチ 【Retail】越境EC カルチャー/新進気鋭デザイナー コンテンツ/スポーツブランド コンテンツ/歌手・タレント デジタル/AI デジタル/CX デジタル/IOT デジタル/NFT デジタル/Web3 デジタル/アプリ デジタル/フィンテック デジタル/製造業テック デジタル・トレンド トレンド/SDGs トレンド/ミュージック トレンド/ランキング トレンド/動画配信 トレンド/美術展 トレンド/調査・データ ファンシー/Curious George ファンシー/ミッキーマウス ブランド/コンテンツ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/Yahoo!ショッピング モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ/ブランド リテール・トレンド 小売店/ウォルマート 接客/やずや 接客/ライブコマース 接客・販促/Instagram 接客・販促/LINE 接客・販促/TikTok 接客・販促/YouTube 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 玩具/バンダイ 経営・マネージメント(事業と事象) 自社EC/BASE 自社EC/GMOクラウドEC 自社EC/Shopify 自社EC/カラーミーショップ 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ 解説/ありがとう店の舞台裏 解説/ものづくりのセオリー 解説/アーティストの感性に触れる 解説/ハロートークショー 解説/ヒーローインタビュー 解説/初心者の方、どーぞ 解説/奥深きキャラクターの背景 解説/潜入イベントレポ 解説/社長の真意 解説/視点をかえてみると? 解説/賢くなろう-商売の教科書

最近の記事