1. HOME
  2. News
  3. 店談
  4. 通販/eコマース
  5. ふるさと納税 は“アラカルト“に。さとふるデータに学ぶ多種多様で 世相を反映する返礼品

ふるさと納税 は“アラカルト“に。さとふるデータに学ぶ多種多様で 世相を反映する返礼品

 考える以上に、「ふるさと納税」の環境が多様化している。それゆえ、今まで見られなかった傾向がちらほら、みられ始めているのも事実である。例えば、今の世相を反映して、返礼品に日用品を選んで寄付されていたり、より応援的な要素を強めたクラウドファンディングなど。返礼品自体が多様性を帯びて、バリエーションが豊富に、行動も様々になっているのである。先日、ふるさと納税のプラットフォーム「さとふる」と話をしていて、実感したことである。

ワンストップ特例制度

 それらの多様化を後押ししているのは、利用者が増えているという実態である。

 また、その利用者が増えていく事に拍車をかけいくであろうキッカケが、「ワンストップ特例制度」だと思った。これは、確かに一気に、ふるさと納税が簡単にできるようになる。みなさん、ご存知だろうか。「ワンストップ特例制度」は、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられるというもので、2015年からやっているのだが、進化している。

 例えば「さとふる」では2022年からそれをアプリ上で、簡潔に行える仕様にした。かかる時間は、10分以内という調査データも出ている。こちらは、「さとふるアプリdeワンストップ申請」での実際のデータである。利用者のかかった時間に関して円グラフになっているが、いかに早くできるかが理解できるだろう。

 スマホの利便性に加え、マイナンバーカードひとつあれば事足りてしまう。これはやってしまう。

利用者が増えれば返礼品も多様化

 「ふるさと納税」のハードルが低くなれば、利用者は更に増える。すると、当然、その利用者のニーズは徐々に多様化が進んで、かつての「ふるさと納税」の印象から変容しつつある。それが、どう変容するかというと、冒頭にも書いた通り、世相を反映するという点である。

 例えば、昨今、原材料費の高騰に伴い、物価が軒並み上昇しているのは実感済みだろう。故に、寄付行為の中でも、返礼品に日用品を選ぶ割合が増えているわけである。こちらもさとふるが教えてくれたデータが示している。こちらは、2022年のふるさと納税で選んだ返礼品のジャンルである。

 「雑貨・日用品」が15.2%まで伸びている。当然、トイレットペーパーなども含まれる。いわば、地域の特産品などのイメージだけではなくなっている。六人に一人がそのような「雑貨・日用品」を選んでいる計算になるのだから。

 「返礼品の選択にあたって物価上昇の影響があった」。そう回答する人の数も増加している。それは、下記の通り、全体の4割を超えているのだ。

寄付を通して地域を助け家計を助ける

 ふるさと納税がその裾野を広がって身近なものになる程、自分たちの家計を助ける手段にもなっている。そうとも受け止められる現象が起こっているのが面白い。だから、下の返礼品を見てほしい。

 銀鮭の切り身ではあるけど、B級品をまとめたものだ。ワケアリのお礼品を出す事で、寄付者がそれをお得に取り寄せて、地域に還元しつつ、自らの家計も助ける。なぜなら、ここ最近、物価の高騰で鮭も高くなっているからだ。要は、今までは普段、手にできないものを「ふるさと納税」で手に入れて、付加価値を享受していたのが、少し変化している。

自治体自身が工夫して種類豊富に提案

 すると、さとふるも場所としてだけではなく、メディアとしての意味も強くなりそう。つまり、返礼品の内容も、多種多様なアプローチが必要である。そして、実態に合わせたラインナップが求められ、今までにない寄付の提案が生まれ、使い道が創造され、新たな文化を作る。

 新たな寄付の提案といえば、「クラウドファンディング」もそのひとつだ。

 一例を挙げるなら、東京都日野市の動き。「新撰組の原点『日野宿本陣』を未来に残すプロジェクト」といって、その使い道を示して、寄付をしてもらう。495,000円の額が集まった。つまり、ふるさと納税のプラットフォームとして定着した今。それを目的にユーザーは集まってくる土壌はある。

 そこで、新しい視点で、寄付を呼びかける。すると、それ自体が伸び代になっていく。

 だから、静岡市などではそれらの事業数自体が多く、その背景に「仕組み化」ができていることがありそう。静岡県では、子ども食堂やフードバンクといった食糧支援や高齢者、障がい者、子ども患者、犯罪被害者の支援など、主に住民に対する支援の寄付を募集している。

 ふるさと納税の関係部署が他の部署と密に連携。ふるさと納税に関するアイデアを収集して、返礼品に反映していく。だから、返礼品のタイプも数も増えていく。通り一辺倒な考え方にとらわれず、積極的な姿勢を見せている自治体ほど、成果が出る傾向にある。

従来の「ふるさと納税」からの脱皮

 だから、恐らく「ふるさと納税」の環境はこれから多様化する。ゆえに、返礼品のバリエーションは豊富になるだろう。更に、アプリでの申請などで、利用のしやすさが、種類豊富な返礼品を様々寄付することを後押しすれば、掛け算的にマーケットは膨れ上がるというわけだ。

 ここからは知恵が必要なフェーズに入るだろう。現状、「さとふる」としても需要が増えつつある中、撮影の仕方など、事業者に向けてそのパワーアップを意図したイベントの開催なども行っていて、バックアップする体制を強化している。

 その一方で、今求められているのは、今の時代を踏まえたお客様に響く切り口の考察ではないかと思う。例えば、事業者同士が、意見を交わして、取り入れて成長し合える環境を作り出せるか。また、自治体と連携して、魅力的な切り口で惹きつけられるか。さとふるのようなプラットフォームが率先して、事業者と自治体双方に、気づきの機会を作ることが必要になってくるだろう。

 今日はこの辺で。

関連記事

145MAGAZINEは「キャラクター」「小売」「ものづくり」の3つを扱いながらも、共通してお客様の“笑顔の理由”を考えるメディアです。
詳しくはこちら

【license】ウォルト・ディズニー 【license】サンリオ 【license】作家プロデュース 【license】漫画・アニメ・映画 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】D2C 【Retail】OEM 【Retail】OMO 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードテック 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース・フリマ 【Retail】レンタル 【Retail】受注管理 【Retail】広告・販売促進 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC/ASPカート 【Retail】自社EC/フルスクラッチ 【Retail】越境EC カルチャー/新進気鋭デザイナー コンテンツ/スポーツブランド コンテンツ/歌手・タレント デジタル/AI デジタル/CX デジタル/IOT デジタル/NFT デジタル/Web3 デジタル/アプリ デジタル/フィンテック デジタル/製造業テック デジタル・トレンド トレンド/SDGs トレンド/ミュージック トレンド/ランキング トレンド/動画配信 トレンド/美術展 トレンド/調査・データ ファンシー/Curious George ファンシー/ミッキーマウス ブランド/コンテンツ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/Yahoo!ショッピング モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ/ブランド リテール・トレンド 小売店/ウォルマート 接客/やずや 接客/ライブコマース 接客・販促/Instagram 接客・販促/LINE 接客・販促/TikTok 接客・販促/YouTube 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 玩具/バンダイ 経営・マネージメント(事業と事象) 自社EC/BASE 自社EC/GMOクラウドEC 自社EC/Shopify 自社EC/カラーミーショップ 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ 解説/ありがとう店の舞台裏 解説/ものづくりのセオリー 解説/アーティストの感性に触れる 解説/ハロートークショー 解説/ヒーローインタビュー 解説/初心者の方、どーぞ 解説/奥深きキャラクターの背景 解説/潜入イベントレポ 解説/社長の真意 解説/視点をかえてみると? 解説/賢くなろう-商売の教科書

最近の記事