1. HOME
  2. News
  3. メーカー談
  4. 地域に「寄与する」
  5. 富山米 と しろえび に想い託して 日の出製菓 の富山愛

富山米 と しろえび に想い託して 日の出製菓 の富山愛

Toyama Rice Toshiro Ebi Entrusted to Toyama Ai of Hinode Confectionery

 富山で収穫される しろえび そして 富山米 。それらを礎に商品を作り、その地域に根差して、多くの人に慕われ、創業90年。 日の出製菓 産業株式会社 に興味が惹かれ、執行役員 川合甲太郎 さんに話を聞いた。

富山米 しろえび 日の出製菓 は富山の名物に光を当てる

 彼らがまず売り込むのはしろえびを使った煎餅である。このしろえびは、普段は、水深100〜300mの深海に住んでいるが、夜になると、水深50mまで上がってくる、このしろえびを加工にしたもの。また、「富山湾の宝石しろえび」と言われ、透き通った宝石のような姿をしている。素材が一級、自慢の逸品である。いただいたが、パリッとしていて、香ばしい。

しろえび煎餅
しろえび煎餅

 そして、僕が気になったのは「スナックコメ子」という商品であり、田舎のバーを思わせるパッケージで、老舗にしては挑戦的なデザインだ。ただこれも、彼らにおける「コメ」への思いをブランドにして込めたもので、おちゃらけつつも、本気で富山米を浸透させたい想いがある。

Toyama Rice Toshiro Ebi Entrusted to Toyama Ai of Hinode Confectionery
場末のバーを思わせるパッケージ

 富山米。それは、ミネラルたっぷり冷たくておいしい立山連峰の雪解け水が田んぼに流れ、その土壌から生み出されたお米を、丹生込めて、作りあげた彼らの誇りである。さらに、彼らは、自社の低温倉庫でお米の水分を保ち、つくる直前にその日の必要な分だけ精米するのである。よりお米の旨味と香りがする米菓づくりはここから生まれるのである。そんな米菓を広めたい、と彼ら。

 「スナックコメ子」という商品も、米菓ではあるけど、違った視点で、人を引き寄せ、力をもらえる存在、という意味合いを持たせて、少しでも米菓に関心を持ってもらいたい、という想いにあふれている。

 その地方にはその気候や土壌が素材を魅力的にし、またそこで関わる人々の精神が商品に磨きをかける。富山を想う、老舗のお菓子屋は、今日も胸を張って、富山の素敵さで、もっといろんな人々の心を満たす為に精をだすのである。

 オンラインストアも作っているので、合わせて見て欲しい。

関連記事