1. HOME
  2. News
  3. リアル店舗
  4. 買い談
  5. 「炭や」 テイクアウト も 発想 次第 で大きく伸ばせる 意識の差

「炭や」 テイクアウト も 発想 次第 で大きく伸ばせる 意識の差

店長入り炭やさん

 昨今、新型コロナウイルス感染症に伴い、飲食店が苦境に置かれているけど、何気ない視点が、店に活気をもたらす。半蔵門にある焼き鳥屋「炭や」はコロナ禍で テイクアウト を始めた。ただ、大事なのはそこでどう 発想 して、興味を惹くやり方を取り入れることの方ではないか。そう指摘して、環境をガラリと変えてみせたのは、以前、ネット通販のダイビング器材販売「海楽市場」などで一時代を築いたPBサポート松橋正一さんである。

「炭や」 新しい挑戦

1.些細な変化だけど見落としがちな一手

 本当に些細なことで、でも重要な知恵である。赤提灯だけであった外壁に、この店ならではの商品をテイクアウトメニュー用として大きく写真入りで価格と共に張り出した。「焼き鳥丼」や「せせり身やき」などである。そして、その横にはリーフレットを置いた。一瞬、目に入った通行人でも持ち帰って、吟味できるようにしたのである。それだけで、テイクアウトの比率は10%から30%に伸びたと言う。

炭やさん
炭やさん

 結果、形を変えて、店にとっての味は確かにお客の心を掴んだ。店長自慢の「せせり身やき」は、網焼きで出すことで独特のプリプリ感があって、他にはない味。この味を知ってリピートが生まれるなどして購入数が増加した。

2.食べ方の変容

 食べ方も「在宅勤務で」であるとか「家で晩酌とお供に」という風に変化して浸透している。美味しい食べ物であれば、利用者のその生活スタイルの変貌ぶりに応えて、進化できることを示した格好だ。店長の飯塚さんの話によれば、この増えた分は殆どが新規顧客で、若い人が増加するなど、客層はドラスティックに変わったという。

 僕が気づきとして得たのは、店長 飯塚さんの意識の変化だ。

 飯塚さんの頭にあったのは常連客を大事にすることではあっても、テイクアウトで新規顧客をどう増やそうという部分にまでは、発想が及んでいなかった。それは仕方ないことでもある。

3.テイクアウトの魅力を訴求し新規獲得

 そこで、松橋さんの「テイクアウトをやっていることをどう伝え、新規を呼び込むか」というエッセンスを取り入れることで、ピンチを逆にチャンスに変えた。

 変化に対応する意識の改革とそれに伴う気づきの差。それがこの店を変え、救う事になった、と思った次第だ。

 「特に困っている飲食店業界などは、私たちが救う気持ちを持つべき。なぜなら、まわりまわって自分達の商品を買ってくれる人の数を減らしてしまう。そのくらいの危機感を持った方がいい。だから、ネットが売れている今こそ、私たちなりの発想が、お店にとっての発想転換となればと思う。それでアドバイスさせてもらった」と語り、松橋さんらしい愛情を見せた。

 飯塚店長は、コロナ以前から変化は実感していたという。「徐々にオフィスも減りマンションが増えた。それで自分たちの営業も月曜から金曜を、土曜日営業に変えようかと。もはや月曜休業でいいのでは。そう考えていた最中であった」と話している。時代の流れで地殻変動は起きていたのは事実。

 ただ、新型コロナウイルス感染症に伴って、急激にそれが前倒しになったに過ぎない。

 今の流れは遅かれ早かれこの流れは必然だったように思う。元に戻ることはないだろうと予測している。だからこそ今回のように、手段に依存することなく、その手段を最大限活かす方法はないか、と考える先に、次の時代を生き抜く知恵があるのではないか、と思った次第である。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事