1. HOME
  2. News
  3. マーケットイン
  4. モノ談
  5. FOODEX 2021 隠れた逸品ここに

FOODEX 2021 隠れた逸品ここに

 誰にとっても当たり前に存在しうるのが、食事。食卓には様々な食材が存在するが、今日は千葉・幕張メッセで、2021年3月9日〜12日に開催された、国際食品飲料展「 FOODEX 2021 」の中で、気になった食材を取り上げてみた。工場の工夫、隠れた逸品、地域ならではの特性など、色々な魅力からアプローチしてみたい。

FOODEX 2021 食べ物にも工夫がある

1.かわいい形状のべっこう飴

 この形状!!!そう思って、最初に目に止まったのは、株式会社野州たかむらの手がける「どうぶつべっこう飴」である。この会社は自ら飴の製造工場を持ち、それ故、様々な形状のものを作れるそうである。

それ故、愛らしい動物の形をしているのも、この会社の誇れる技術の賜物だ。袋の中身は、まさにお菓子の“どうぶつえん”と言った感じで、どれを舐めよう、と手に取る人の気持ちが弾む。

 余分な添加物を一切使用せず、厳選された良質な材料にこだわったシリーズで老若男女を惹きつけているだけではなく、創業以来、貫く「直火炊き」製法。独特の透明感を持った見た目と、優しい甘さを引き出しているのはそのこだわりで、信頼も厚い。

2.山口県産のごまにこだわる企業が教える隠れ味

  その他、立地を活かして、その地域ごとの食材を取り上げるブースも数多く見られる。食は、地域にとっての名コンテンツなのだな、と思った次第だ。

 「山口ごま本舗」では山口県産のごまにこだわってビジネスをしている。アピールしていたのは「ごまのおから」であり、この誕生が面白い。下記の動画のデモ機の様子を見てもらうとわかりやすいかもしれない。

 横から出てきたものがごま油なのである。注目して欲しいのは、前から出てくる物体である。これが、「ごま」のしぼった後の「しぼりかす」。今回の主役である。最初はごま油の方しか売っていなかった。だが、そのうちこの「しぼりかす」の方が栄養分が高い。それで、一点、脚光を浴びることとなったのだ。

3.今まで目を向けられなかった価値を拾い上げる

 この「しぼりかす」自体は、油も入りつつも少し油分が抜けた「すりごま」である。上記の通り、栄養分の高さに加え、消化吸収も良い。売って欲しいという声が出てきた。そこで「ごまのおから」として世に出ることになったわけである。

 すりごまなので、何かを炒めるときに入れると風味が出る。それ以外にも、純粋に、サラダやラーメンなどにかけてもいい。ちなみに、味噌汁に少しだけ入れるとコクが出るのだという。

4.銚子エリア自慢のいわしの味

 また、千葉県の水郷佐原・銚子エリアではいわしの素材を生かした佃煮などが人気である。そこに拠点を置く青柳食品株式会社は「いわしの銚子煮」が自慢の逸品である。僕が同社の橋本彩香さんにお勧めされたのは酸味を抑えた明太ソースをたっぷりまぶした「明太いわし」。

明太いわし
明太いわし

 袋詰をされているのが彼らのこだわり。缶詰などとは違い、味付けをした後で、袋に詰めているので、アクが浮いたりもすることなく、その美味しさがシンプルに伝わってくる。その品質が高く評価されているのは、久世福商店などセレクトショップなどにも並んでいることからもよくわかる。

 本当に、色々な視点で、食が語られ、高知県では鮮魚、養殖魚を海外にアピールする、などの声も聞かれた。冒頭も話したが、食べるということは、誰にとっても当たり前に存在しうる。

 ただ、食べるだけではなくて、今はその付加価値を多くは求めている。おいしいのは勿論、その裏側でどんな想い、文化があって、それを含めて堪能できるか、それが大事な気がした。それを言うだけの説得ある文化がそれぞれの食材、企業にあることが今回来てみて分かったからだ。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事