1. HOME
  2. News
  3. 買い談
  4. 通販/eコマース
  5. よしもと芸人が au PAY マーケット「ライブTV」の 生配信で躍動する理由

よしもと芸人が au PAY マーケット「ライブTV」の 生配信で躍動する理由

 何気なく、僕がした質問に「au “ぱい” マーケットは・・・」鬼塚トマホークの酒井さんが、その返事で噛むなり「おい!なんの配信だと思ってんだっっ」皆から総ツッコミ。この賑わいこそ真骨頂だ。「au PAY マーケット」のライブコマース「ライブTV」における発表会でのこと。その中のコンテンツ「生配信!よしもと市場」は4年目に入ったが、あらゆる要素を笑いに変える、芸人たちのこのサービス精神にこそ、それが続いた所以があるのだろう。

商品に光を当てる場であるために

 そもそも「ライブTV」はau PAY マーケットで販売される様々な商品を背景に、商品を紹介するライブコマース。「ライブコマース」の魅力は、テレビ通販とは異なっていて、双方向のやり取りにある。この双方向が重んじられるから「生配信!よしもと市場」という枠組みでは、彼らの芸人の価値が引き立つわけである。

 「au PAY マーケット」はもともと、多くの出店者が集まるショッピングモールである。だから、すでに商品という素材は集まっている。でも、売り場を提供するだけではだめだ。その価値とは何か。それを活かす使命もあり、それこそが、商品を掘り起こして、“編集”する力である。

 その中で肝煎りでスタートしたのが「ライブTV」。auの名のつくサービスは、通信の品質が土台にある。そこに誇りを持っているからこそ、ライブ配信へのこだわりが強い。彼らの心意気を示すのが「ライブTV」であり、その真価を発揮しているのは「よしもと芸人」というわけなのだ。

参考:よしもと au PAY マーケット による「ライブコマース」への挑戦 次は 5時間ぶっ通しの生配信

 au コマース&ライフの中森健二さんによれば、番組の配信回数は300にも及ぶ。単純に、ライブコマースだけではなく、それが旅番組の要素であり、賞レースの楽しさも持っている。実現できた理由は、よしもととのタッグのおかげであると説くわけだ。

「ライブTV」で引き立つよしもと芸人

 あらゆる要素を笑いに変える、芸人のサービス精神は、ライブコマースではとことんプラスに作用する。「生配信!よしもと市場」は4年目となり、新たに提案するのは、新しい2つの番組。

 一つは「ガチ自腹で大恩返しショッピング」。よしもと芸人が日頃の感謝を込めて、お世話になっている人にギフトする。注目すべきは、ガチで自腹というところで、トレンディエンジェルの斉藤さんは、50万円使うと豪語した。(ホント?)。

 芸人ゆえ、生き様もまた売りだし、それもまたコンテンツとして面白い。サバンナ八木さんは、家を買ったというのに、自分にレギュラー番組がない。

 でも、(カラフルなバッグを手に)嫁にデザインしてもらって、『ブラジルバッグ』を作ったのだという。それで営業先で配った結果、営業ランキング3位に。家のローンを払えるようになったから、家族にガチ自腹を切るのだ。

 「家族の前に、ブラジルに自腹切ってください」というツッコミにはウケた。笑。

 もう一つは「下剋上お笑いGP」である。ベテラン芸人と若手芸人でのお笑い賞レース。ユニークなのは両芸人の差が10年であればいい。だから、そのバトルの中には「スリムクラブ」VS「チャンス大城」も。円熟味を増した者同士のベテランと若手の賞レースである(笑)。

 商品を土台に、全く新たなエンタメを作り出しているといえよう。

ライブコマースとお笑いの親和性

 冒頭、何気なく、僕は質問したと書かせてもらった。その質問の意図は、「ライブコマースとお笑いの親和性がいかほどか」。それを確認したかったからなのだ。

 質問の中身は、こうだ。この日は、東京・新宿の「ルミネ the よしもと」で発表会を行った。

 ここもかれらの舞台である。この舞台やテレビ、そしてライブコマース。それぞれフィールドは、彼らにとってどう違うもので、ライブコマースはどういう位置付けなのだろうかと。そして「ライブTV」に出演し、年月重ねることで実現できたことは何か。それを聞いたわけである。(少々、真面目に質問しすぎたかなと反省。)

 それで「au “ぱい” マーケット」で総ツッコミを受けた後で、鬼塚トマホークの酒井さんがこう話してくれた。

 最近は、テレビも制約が多いし、舞台でもクレームを言われることだってある。そういう世の中にありながら、「au PAY マーケット」の生配信は、無制限に色々やらせてくれると。

 「だって、次のゲスト、プラス・マイナスの兼光さんですよ!(相方の岩橋さんがよしもとを離れたばかりなのに)」。結構、攻めたキャスティングすらOKにしてくれる。

 ネットであり、関係性が構築されているライブコマースの温度感で、かつ締め付けも厳しくない。だから、舞台やTVよりも自由に自分の力を発揮できているわけである。これって新しいマーケットだなと思ったのである。

なんでも笑いに変えられることの凄み

 また、それは、内容面でもおなじく発揮される。商品説明にあまり時間を割かずに、とにかく面白く商品を扱ってくださいというスタンス。視聴者が面白がって、買ってくれたらそれでよしと。

 ライブコマースならではなのは、視聴者がコメントをダイレクトに寄せること。それに関してのエピソードもこうだ。「この間も二丁拳銃の小堀さんが出ていたんですけど、『この薄汚い人誰や?』って書かれていて(爆笑)」。

 「それでも、僕らは笑いに変える」と。

 ここがライブコマースで発揮されている彼らの底力である。ある意味、咄嗟の反応が必要な分、テレビよりも難しいかもしれない。若干、毒づいたものすらも、あるから。でも、笑いに変える力が彼らにはあって、和やかにする。

 それが番組ならびに、商品への関心も増していく。立ち上げの当初も取材させてもらっているし、正直、僕には、芸人の才能が、商品を売るというところにどう直結するのか見えづらかった。けれど、彼らの話を聞くに、むしろ、ライブコマースでこそ、お笑いの真価は発揮され、親和性は高いと痛感した。

 繰り返しになるが、それは、笑いに変えるセンスである。瞬発力が大事なライブコマースでこそ、活きるのである。そして、躍動するのは、彼らを支える現場があってこそ。ライブコマースをやる全ての人に、芸人と運営側、その関係性はヒントになるだろう。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事