1. HOME
  2. News
  3. 買い談
  4. 通販/eコマース
  5. 農園からの果物狩りライブ配信「当日届けて」臨場感に ヤマト運輸のなるほどな視点

農園からの果物狩りライブ配信「当日届けて」臨場感に ヤマト運輸のなるほどな視点

 ネット通販の利用の増加に伴い、早く届けられるようになった。けれど、単純に「早く届けばいい」というわけでもないように思う。「早く届く理由」が大事。では、早く届けるってなんだろう。その考えの先に、臨場感という視点は考えられないか。そう思って、この話題をあげる。

自宅にいながら果物狩りができる理由

 実は、先日、ヤマト運輸の 中西 優さんにこんな話を聞いた。2021年5月にクックパッドがこんな切り口で、新しい取り組みをしていたという。それは、自らが運営するオンラインマルシェ「Komerco(コメルコ)」で、「自宅にいながら収穫の体験ができる」というものである。

 自宅にいながら収穫?そこに違和感を感じる人もいるだろう。

 まず、この企画に賛同したのは、茨城県のメロン農園である。実際にその農園を、ライブ配信し、農家の人と共に歩いている感覚で、それ、欲しい!とお客様が言えば、それがその日のうちに届く。つまり、この臨場感は、自宅とこの農園をライブコマースで繋ぎ、配送品質を活かすことによって実現した。

 一緒に歩いて回るような感覚で、それを眺め、そしてすぐに食べられるのだから「自宅で収穫」ってわけだ。

 みそは、ライブコマース視聴者はそのライブ内で農家が収穫し、自らが選んだメロンをそのまま、その日に届けてもらえること。リアルと変わらない感覚で、これは嬉しい。鮮度でもそうだが、体験から間も無く実際に食べられるという視点でも。

当日届けることを付加価値に

 まず前提として「Komerco(コメルコ)」の場合は、収穫体験として、4500円を参加費用として、事前回収している。その金額の中に、メロン2玉、送料が含まれている。 

 ただ、そんな当日に届けることが可能なのか?そこが気になるところだ。

 ヤマト運輸によれば、実は、当日の11時に羽田のクロノゲートにあれば、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、山梨県、茨城県、群馬県については、当日に届けることができる。だから、早朝にライブコマースを行い、選ぶだけ。それで、11時に到着させることを可能にしている。この場合で言えば、決済が済んでいるので、その流れもスムーズだ。

 彼ら曰く、これは一例。でも、今のネットショップ側の視点で、こういう形で、物流のポテンシャルは生かすという考えはまだないのではないか。極論、これは事前決済だったが、その場で購入してもらうというようなことも、物理的に可能だ。

早く届ければいいの視点を変える

 それをすることの意味は、顧客体験の向上であり、より一層、理解が深まり、愛着も増すという点にある。今まで言われてきた「早く届けばいい」という物流の議論とは明らかに異なる。だから、「早く届けばいい」という議論は、その理由が大事である。そうすれば、物流の活用の意味を見出す。昨今、顧客との関係性が問われる中で、果たせる可能性があるのではないかと指摘している。

 お客様との間で、どんな体験がその企業ごとになされたか。それは、その後の各々の関係性に直結する。だからこそ、例えば農家であれば、この果物狩りの擬似体験は、そこにつながる一手である。さらに、それが現地に行き、その価値を深めることになれば、尚更だろう。

 その体験価値は、そのお店へのファン度合いが増すに違いない。今までの「早く届ける」の流れは、物流を安易に、コストセンターにしがちな側面もあった。だが、こういう活用を見る限り、その付加価値をどう作るかである。そして、それは店側の工夫次第である。「早く届く」にはその理由が今こそ大事なのである。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】OEM 【Buying】OMO(オムニチャネル) 【Buying】アプリ 【Buying】オンラインショッピングモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コールセンター 【Buying】サイト制作 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】マーチャンダイジング(MD) 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【Buying】一元管理 【Buying】接客 【Buying】決済 【Buying】物流・バックヤード 【Buying】自社EC(オンラインショップ) 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Buying】顧客獲得/広告・SNS 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Storyverse –誌面とスクリーン上で広がる原作 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事