1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. 旧Twitter「X」のその後

旧Twitter「X」のその後

 昨今、SNSは売上を左右する存在になり、企業もその存在を無視できなくなった。とはいえ、一方で、SNS側も転換期を迎えているのも事実。先日、総合EXPOのセミナーの中で、Twitter Japan代表取締役 松山歩さんは「X(旧Twitter)」について今後の戦略について述べていた。140字の投稿で「集まる価値を活かす」。それだけでは、もうダメなのである。その進化の中身を知ることで、企業はXとどう向き合うべきかを考えたい。

アルゴリズムにより実は足元で変化が

 自由に投稿する特徴はそのまま。ただ、新しいアルゴリズムは、向き合う相手を見定めながら、マーケットを作っていく。具体的には、その体験価値の質を高めるため、惜しみなく投資を行い、価値を還元していく。その代わり、それによって価値あるユーザーの投稿の力を最大化させて、Xもまた、人や企業の課題解決に繋げるわけである。

 課題解決は、誰かしらの利点に繋がる。ユーザーが使うに値する必然性が伴うから、マネタイズポイントとなり、その課題解決をするには、どこへ投資したらよいのかを明確にしていく。つまりは、ビジネス上の着地点を見て積極的に投資をするところに、TwitterからXへと変わっていく所以がある。

 課題解決の突破口は、体験価値の向上にある。既に、新しい姿勢に伴う変化は見られている。「X」のアルゴリズムを見直すことで、体験価値の向上が見られているのです。この体験価値こそ、新しい「X」のキーワード。確かに「X」においては急なプロダクト変更で、混乱も招いた。

 しばしば、メディアにもその点で取り上げられがちである。しかし、見るべきは「滞在時間」であるとしている。

・滞在時間の価値を向上させるために

 グローバルでは前年比で13%増で、過去最高の「32分以上」。ちなみに日本では43分。グローバルとの比較で39%も高い。つまり、体験価値が底上げされていることで、滞在時間に反映されている。もう少し具体的に説明するなら「体験価値のその質の向上」とは、「役立つアプリ」への転換を果たす中で、行う。

 「役立つアプリ」って?

 それを松山さんは「AI」「動画」「金融」というキーワードで説明している。注力していく分野の一つ目は「AI」で、それを通して、実現するのは、高度な検索である。最近は、Xで投稿をする一方で、探し物をする時も使う傾向が高まっている。だから、Xが訴求できる価値は何か。それは検索精度ということになって、ではその「精度」とは何か。

 ただ闇雲にAIを使えばいいのではない。「その検索結果がいかにタイムリーであるか」。Xの検索では、そこに価値があるのだ。だからXの「AI」はウェブにとどまらず、X上のタイムラインの内容を学習していく。つまり、彼らが導き出すデータは、昨日や今日の最新データでアクティブなものとなる。タイムリーな検索結果に反映されることで、利点を感じるのは、ユーザーである。その利便性の向上とともに、その価値を実感した人は、Xをそういう観点で信頼を持って、受け入れる。

強みを活かしたAI活用で検索精度をUP

 このユーザーの変化こそが大事なのだ。出来事に対して、迅速に投稿する。ユーザーの投稿に基づく、X独自の価値を強みに変えて、着地を考え、投資をした結果である。これがますます、ユーザーの体験価値の向上に繋がる。そうすれば、Xそのものの滞在時間の増加をもたらし、そこに裏付けられた上記のデータだから、未来に繋がる数値だと彼らは説明する。

 当然、BtoCに限らず、BtoBにおいても有益である。これらのXのAIを「Grok」と呼んでいる。例えば、それを用いれば、マーケターにとっては、一つ一つ自分で探さずとも、コメントやインサイトをまとめて教えてくれる。専用の管理画面上で、「一番ターゲティングする上でパフォーマンスが良かったのはどこか」など、広告プロダクトに関連することまで答えてくれる。

 それを自然言語のやり取りでそれを具現化していきますから、それは、企業の担当者レベルの敷居を下げることになる。より企業におけるXの活用が触発されるということになる。だから、冒頭、書いた。より実践的な価値を生み出す土壌を彼らは、投稿という最大の強みを活かしながら、築いていく。

 ここが、今までとは違う点である。多くの人が投稿する機会を創出できたことは素晴らしい。結果、そこで人と人との引き合わせが生まれて、価値が生まれていた。けれど、もはや、集まるだけでは、もうダメなのであり、そこに時代の変化がある。

役立つアプリの本領発揮

 「投稿の持つ価値をどうやって課題解決に繋げるか」。それを模索するわけであり、その為には「ビジネスとしての利用価値をどう高めていけるか」。そこから逆算して、投資の是非を考えれば、投稿の質は向上する。価値あると認識するヘビーユーザーがこのアプリを「役立つアプリ」へと変貌させていくのである。

 その再定義の中で、今までない要素として挙げられるのが、肝となる「金融」である。ユーザー同士、法定通貨を通じて、お金のやり取りができるようになる。できることの幅が増えれば、ますます、Xの滞在時間は間違いなく増えていく。投稿自体の信用が、それらの利用幅の広がりとともに、さらに、増していく形となる。

 当然、それらはコマース領域においても発揮される。検索の精度が上がれば、最も関連性の高い商品を引き合わせることになる。将来的にはXのインフラを使って、ワンクリックでそれらの商品を購入できることを目指している。プロモーションと行動できる場所が一体で考えられ、金融とXの親和性の高さもある。ここにもXの新たなビジネス的な価値訴求の視点があり、故に彼らはそこに投資をして、成長を見込む。

 そして、彼らが投稿上で重視していくのは「動画」である。現状、その滞在時間の向上に大きく寄与しているのが動画である。ビデオ視聴をしている人は利用者の56%にも及ぶ。特にその傾向が強い人は、滞在時間も長いということで、体験価値の底上げにこれらが需要な意味を持つ。

・タイミングを逃さぬX

 つまり、彼らの動画というのは、投稿自体についているもの。それをタッチすると、各デバイスで最大表現となり、配信サービスと変わらぬ環境で、視聴が可能だ。その動画自体も長尺になっていて、それが上記の傾向を後押ししている。

 だからこそ、先ほど、触れたAIを活用したアルゴリズムは動画などでも積極的に実施。動画への誘導機会も増やしていくことが彼らの強みになる。これまでの動画といえば、中毒性の高い動画で再生時間を稼いでいなくもない。そこで、彼らの旬な活字の持つアルゴリズムと組み合わせるわけだ。精度の高いアプローチを実現させれば、それが動画の視聴機会を増やす。

 大事なのは、これが「目的を持って配信サービスを見る」のとは違った出会いを創出する点。X独自の価値となるので、そこに彼らは投資をしていくわけだ。逆にそれができるとすれば、新たな発信源も生み出す。著名なアナウンサーやコメンテーターによる番組を、X上、動画で配信していくことを予定しているとか。

 それを土台に、アニメでも革新的な取り組みを見せた。2024年4月、アニメ「怪獣8号」では、地上波(テレビ東京系)と同時刻に丸々一本、リアルタイム配信をしていく。特に、漫画やドラマのような連続ものは、極力、一回一回、機会損失をなくす必要がある。

 その意味で、Xのタイムリーな発信は、ユーザーにアラームの如く、気づかせる。だから、配信サービスとも競合とならない。むしろ、連携が増えていき、配信サービスのうち、ABEMAが「聖剣学院の魔剣使い」で無料配信をX上で行った。

・見るべき時に見せるリーチ力

 認知の意味で行うプロモーションとして貢献しているのだ。そして、アーカイブで見るにはABEMA primeの会員になってもらう。そうすれば、お互い、WIN-WINで渡り合える。つまり、動画に触れる機会が増えたから、そこに対しての役回りも多様化している。彼らはそこで、そのタイムリーな投稿が果たす部分で、動画に触れやすくなるよう、機能している。だから、共存共栄できるというわけである。

 おわかりだろうか。
 
 Xとなり、投稿から派生して、あらゆる生活における課題解決に着目している。そして、その課題解決から着地点を見出すことで、投資も可能となる。それが利用者の利便性に繋がり、滞在時間を増やしていく。

 この滞在時間こそが肝。その接点の度合いが増せば、より利用場面がシームレスになる。金融など投稿以外の価値を持たせて、スーパーアプリとしての体裁を持つことができるわけだ。まさに、SNSも変貌の時を迎えている。僕らのSNSに対しての向き合い方も変わりそうな予感がしている。

 まさにそれこそが、時代の流れである。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#渋谷 BASE D2C Instagram LINE SDGs Shopify Web3 YouTube ZARA 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 アプリ トレンド/調査・データ バンダイ フィンテック・金融 フューチャーショップ メイクショップ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ ライブコマース 小売店/ウォルマート 推し活 新進気鋭デザイナー 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 生成AI 製造業テック

最近の記事