1. HOME
  2. News
  3. プロダクトアウト
  4. モノ談
  5. New Energyで語られる未来のプロダクト — 香り、自然療法、そしてクラフトマンシップ

New Energyで語られる未来のプロダクト — 香り、自然療法、そしてクラフトマンシップ

 時代ごとに、新しい価値観や素材の発掘、活用の仕方が生まれて、現在進行形で、プロダクトは年々、進化している。東京・銀座の東急プラザで行われた「New Energy」では、持続可能性への言及がなされ、地域とのつながりなどをテーマに、新しい切り口のプロダクトが集まった。香り、自然療法、クラフトマンシップといった多彩な取り組みが未来を拓く。

新芽を使った自然療法

 まず「Herbiolys」は、ジェモエッセンスを用いた、飲む植物幹細胞エキスである。ジェモというのは、植物の新芽のこと。それを使ったエキスを水に15滴、浸して飲むのである。それを口にすると、デトックスや睡眠改善、消化機能の向上など、多岐にわたる効果が期待されている。

 そもそも、フランスには「ジェモセラピー」という自然療法が広く知られている。新芽の力を生かして、体を労る習慣が徹底されているわけだ。ただ、日本では全く認知がない。それゆえ、まずは、この商品をアピールすることから始めた。

 忙しい現代人でも手軽に取り入れられる新芽エキス。アルコールに漬け込んだハーブエキスの一種であり、薬草治療やホメオパシーに近い存在として注目されている。

 そして、日本にこのプロダクトを導入した企業が、ル・スリール。同社代表は海外でそれを飲んで、その効果を実感した。日本に帰国するなり、この為に、輸入代理店を設立したほど、魅せられている。

 勿論、売れてほしい。だが、それは、それが未来の人々の心身ともに、健康をもたらす要因となるから。このエキスを用いることで、体調改善に活かしてもらいたい。その真心で、この商品の意義を呼びかけている。

工場とのコラボから生まれた唯一無二のデザイン

 続いて、「KALNAM」。栃木にあるアルミニウム工場とコラボレーションし、誕生したジュエリーブランドである。その軽さや色のバリエーション、そしてユニークなデザインで注目を集める。

 職人が一つ一つ手作りし、この素材ゆえに、形の自由度も高い。だから、ジュエリーとしてだけでなく、アート作品のような存在感を持っている。下記のように「すき」などの筆文字のような形すら再現してしまう。

 このブランドのデザイナーは、試行錯誤を続け、やっとの思いで、これを昨年、デビューさせた。形の自由度の高さは、ジュエリーとは違った価値観を生み出す。特に、タロットカードをイメージした作品など、アート性の高いジュエリーは、まさに素材の力を得て、生み出した表現である。

 アルミニウムジュエリーの背後にある、長年の試行錯誤と情熱。それがもたらしたデザイナーが職人とともに新たなジュエリーの形。その軽さや形の自在さ、色のバリエーションといった要素を引き出すことで、他にはない魅力を追求して、できたわけだ。

 一流ブランドに身を置きながら、退路を絶って、この道を選んだ理由。それは、こういう常識を超えた、ジュエリーによる表現を求めての事だろう。顧客に対する誠実な姿勢が表れている。

香りで地域をつなぐ

 その他、キャライノベイトは、日本各地の農家が手がける香り高い素材を活かし、地域経済を支援する取り組みを行っている。例えば、石川県の「国造ゆず」を使用し、その土地ならではの素材を香水として商品化しているのだ。

 売上の一部は、素材を提供する農家に還元され、持続可能な地元の農業支援が進められている。単なる「日本産」ではなく、特定の地域の名前を前面に押し出す。そうすることで、香りを通じて地域と消費者を結びつける姿勢が特徴である。

 それ以外にも、以前、取材も行った「FREDDY LECK」も出展していた。

 こちらは、洗濯に特化したブランドで、ベルリンのモアビットから始まった。そのブランドのオーナーのフレディレック氏は、コインランドリーの“きれい”さに疑問を持ち、ランドリーとカフェを融合させた拠点を作り、洗剤や柔軟剤を開発して広げていったわけである。

 このブランドのユニークな視点に目をつけたのが日本の藤栄。インテリアやリテール事業を展開してきた彼らは、洗濯というライフスタイルに注目し、「FREDDY LECK」ブランドの商品を国内で展開。洗剤やランドリーバスケットなど、多岐にわたる商品を手掛け、無香料のランドリー洗剤を発売。これもまた、新しい価値観である。

 いずれも感性に問いかけ、そして未来に必要な価値として、提供するもの。だからこそ、商業的な視点とは別で僕は注目してみたいと思ったのである。

 今日はこの辺で。

 

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事