1. HOME
  2. News
  3. プロダクト談
  4. 物産・名産品
  5. 使い道も多様化 現地でふるさと納税 空港でアピール

使い道も多様化 現地でふるさと納税 空港でアピール

 お金の使い道も様々。その選択肢の幅も随分、広がった。ユーザー側が各々使い道を考え、取捨選択して、使いたいところに使いたいだけ、使う時代。ただ、現金を使うばかりではないのだ。僕は、羽田空港にきて、多様化する「ふるさと納税」の実情を見て、それを痛感した。何をやっていたのか。「さとふる」が「PayPay商品券」のキャンペーンをしていたのである。

商品券を空港でアピール?

 ん??「PayPay商品券」とは何?それがなぜ、ふるさと納税に関係するのか?そう思われる人もいるだろう。

 まず、大前提として「ふるさと納税」は遡ること2007年、創設。2008年度に開始したもの。それなりの時が経過したが、当初、お礼品は一般的ではなかった。しかし、一部の自治体が「寄付をしてくれたお礼に何かしたい」という考えからお礼品を送るという行為を開始。それが徐々に広まっていくとともに、その認知が広がって、今の形式に至ったわけだ。 

 でも、それは原則、自宅でその返礼品を受け取るもの。本音を言えば、地方自治体は、現地に来てほしい。その点を踏まえ、新しい価値を見出したのが「PayPay商品券」である。一言で言うなら、現地に足を運ぶことを意図した「ふるさと納税」。

PayPayのインフラを活用して行動にふるさと納税を絡める

 ふるさと納税で寄付して「PayPay商品券」を返礼品として手に入れる。一方、全国各地にPayPay加盟店は広がっているから、そこでそのインフラを活用して、その“商品券”を使うわけだ。現地で「PayPay」アプリを使って、飲食店やお土産や、宿泊施設などでそれを活用すれば、それが寄付行為となる。地元に来てほしいと思う自治体の気持ちに応える、新しい寄付の使い道である。

 しかも最近、利便性を上げるようにと、PayPayの支払い機能がアップデートされた。QRコードを使う際、ふるさと納税の該当店舗であれば、自動的に商品券の方に切り替わる。それまではユーザー側がその「PayPay商品券」を表示させてからやっていた。それからすれば、相当、手間が省ける。

 UI、UXが高まった中、これから旅行する人にこの存在を認知してほしい。なぜなら、まさにこれから旅行する人こそが、この「PayPay商品券」の魅力を実感できる立場にあるからだ。

 思えば、東京都心ではちょうど、夏休みに入るこのタイミング。確かに、羽田空港第一ターミナルのマーケットプレイスには、リュックやキャリーバッグを持った人が多い。

旅行者の気を引く演出

 なんですか?これ。僕は、「日本地図」が描かれた巨大なボードに足をとめた。「これは、各地の名所や名産を日本地図の上に貼り付けるんです!」とさとふるの大場さん。

 下を見ていただくとわかるが、おすすめ情報を記入してもらい、、、

 そうやって、旅行前の気持ちの高鳴りを触発しながら、巨大なくじへと導く。時間が経つにつれて、旅行好きが集まるこの拠点らしく、何分も経たないうちに、そのボードが埋まった。

 ぐるぐると回す旅行客の姿と、そこに続く長蛇の列。それも無理もない。実はこのくじの一等は「ふるさと旅行クーポン」4万円分。

 2位は、返礼品で人気の産地ジュースで、当たらなくても参加賞のクッキーがもらえる。くじの中身のリーフレットにはPayPay商品券についての紹介ページへアクセスするQRコード。

しっかりPayPay商品券の価値を伝えるスタッフたち

 案外、この賑わいが奏功しているのか隣のテーブルで、このPayPay商品券について熱心に聞く旅行客の姿も印象的だった。現金を使うのとは違って、ふるさと納税で税金の控除を受けながら、上手にお金と向き合いつつ、地域に貢献できる。その新しいお金の使い道には、皆、一様に関心を持っているのだと思った。

 テクノロジーが進化して、決済のあり方も多様化してきた今、我々もお金の使い道も上手に自分の使いたい先に、使いたいだけ使えるように進化してきた。それが、こういうキャンペーンなどの機会によって認知され、しかも、旅行者の場合、旅行を控えたポジティブな気持ちで溢れている。その旅行先での「PayPay商品券」の利用は勿論だが、そこでの理解が未来の利用に直結するという意味で、このキャンペーンは意義がある。

 冒頭、話したように、お金の使い道の多様化である。単純に現金で支払うのではなく、真に地元に貢献できるように、現地に足を運んだ上で、その地方にふるさと納税でも寄与して、プラスの価値をもたらす。人々のお金の使い道の進化で、地方が素敵に活性化することを祈念する。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#D2C #Instagram #LINE #SDGs #Web3 #YouTube #ZARA #バンダイ #ユニクロ #初心者 #推し活 #渋谷 #生成AI 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【license】新進気鋭デザイナー 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【retail】アプリ 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【retail】フィンテック・金融 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】運営代行 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 トレンド/調査・データ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ライブコマース 小売店/ウォルマート 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 自社EC/BASE 自社EC/Shopify 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ

最近の記事