1. HOME
  2. News
  3. キャラ談
  4. ライセンシー|世界を借りる側
  5. ライセンス
  6. うさぎゅーんがatmos新宿に出現 ストリート系の人たちと戯れるの巻

うさぎゅーんがatmos新宿に出現 ストリート系の人たちと戯れるの巻

 ストリート系のスタッフと来店者に、新しい風を感じた。ここはatoms新宿。スニーカーを中心にカジュアルなライフスタイルを提案している店である。この日、この場所にやってきた理由は、「うさぎゅーん」というキャラクターのポップアップストアを見る為だ。

・世界でのスタンプDL数5億の「うさぎゅーん」

 「うさぎゅーん」はおもちと、うさぎでできたキャラクター。全世界のSNSで、このキャラのスタンプのダウンロード数は5億にものぼる。LINEスタンプのみならず、商品化やキャンペーンなどにも起用されている。

 これを仕掛けているのがMintoであり、時流を抑えた手法に定評がある。(参考:Minto水野社長記事

 特に、僕が行った時間は、atoms新宿店内でレセプションパーティーの最中。しかも、DJのSASALISAさんがゲストで参加し、音楽を奏でると、皆がそのリズムにあわせて、談笑するなど、賑々しく華やかであった。このポップアップスペースには、店の雰囲気にあわせて、Tシャツが並べられるとともに、原画も並んでいる。

・ポップアップストアでありながら歴史を語るミュージアム

 ポップアップストアでありながら、ミュージアムのようなテイスト。展示内容は、原画だけではなく、キャラクター誕生にまつわる秘話、ラフ書きのようなものやNFTまで幅が広い。驚きなのは、ここであわせて販売された「LINE NFT」400個はわずか開始90分で、売り切れたという話である。

 さて、僕がそもそも、気になったのは他にもある。これらのキャラクターがこのようなストリート系の人にごく自然に受け入れられている様子であった。キャラクターグッズというと今でこそ、大人も使う。だが、それもそのストリート系の人たちが自然にそれらのキャラに馴染んでいる。それが珍しい。

 そこで担当の小山さんに聞いた。すると「これらはLINEスタンプなどで展開はしているものの、実はスケートボードブランドなどを応援しています。子供たちの心身ともに成長することを後押ししています。だから、すでにこのキャラがその層に浸透しているんです」と。

日本と海外、リアルとネットの垣根を超えて

 なるほど。正攻法で行ったところで、マスメディアにどれだけ露出するかという勝負でしかない。だから、逆にある一定の層に対して仕掛けていき、そこで親しまれつつ、これまでなかった新しい層に広げていくことが大事だという話をしてくれた。

 海外では特に、キャラクターと子供とは親和性が高いとか。なので、昨今、こういうストリート系のスポーツとこれらのキャラが繋がり合うことは極めて親和性が高いと見ている。このコラボは、国の垣根を超えていくという視点も見据えたものでもあろう。その点からも従来のキャラクターの仕掛けとは少し様相が変わっているのが特徴である。このコラボであれ、NFTであれ、新たな価値を吸引して育てる姿勢を感じた。

 つまり、こういうコンテンツも小さい束で抑えつつ、拡大して大きな動きに変えていくことが大事なのかもしれない。新しい風をここに見た。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事