1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. サプライチェーンの最適化がもたらす未来:物流の価値創造と持続可能な共創の時代へ

サプライチェーンの最適化がもたらす未来:物流の価値創造と持続可能な共創の時代へ

セクション1: 物流の現状と課題

ネット通販の成長が物流の役割を再定義する

 ネット通販の急成長により、物流は単なる「コストセンター」から、企業価値を生み出す「プロフィットセンター」へと変化している。羽田クロノゲートでは、配送にとどまらず、製造や梱包、出荷まで一貫して対応することで、顧客満足度と企業の利益率を向上させている。

 添付の図にあるように、物流戦略を「経営」視点で捉え、現場改善にとどまらず、戦略的な物流改革を推進することが企業の成長に欠かせない。物流がどのように付加価値を提供できるかが、今後の重要な経営課題となっているのだ。

増大する物流コストへの対応

 ネット通販が普及する一方で、物流コストは年々増加している。

 特に2024年問題と呼ばれる物流費用の増加は、企業にとって深刻な課題である。これを受けて、企業は物流を「負担」ではなく「価値創出の場」と捉え、コストを利益に変える工夫が求められている。

 配送だけに留まらず、製造から出荷まで一手に引き受ける体制を整え、物流を収益の一部として考える視点が今後さらに重要になる。

セクション2: 物流の効率化と平準化

平準化が物流の生産性を左右する

 物流の効率化には、需要予測や入出荷のスケジュールを事前に調整する「平準化」が重要である。楽天市場のセール時の物流対応や、ZARAとユニクロの物流戦略が平準化の一例として挙げられる。

 ZARAは迅速な対応を重視し、ユニクロはコスト削減を優先しているが、それぞれの戦略が物流の平準化と効率性に直結している。図の「管理」レベルでの物流体制の整備が、戦略に沿った効率化を支える要素となっており、計画を立てた物流運用が企業にとって重要な役割を果たす。

ロジスティクスからSCMへの進化

 物流は従来の「コスト削減」にとどまらず、サプライチェーン全体の最適化を目指す「価値創出」へと進化しているわけなのだ。添付の図は、物流が単なる「コストセンター」から「ロジスティクス」、さらに「SCM(サプライチェーンマネジメント)」へと進化する過程を示しており、各段階で異なる視点が求められていることを示唆している。

 かつては「調達」「生産」「物流」「販売」と各プロセスが縦割りで運営され、各部門が独自の最適化を追求していた。だが、これらの縦割りアプローチはサプライチェーン全体で見ると非効率を生む可能性があるため、現在では統合的な視点が求められている。

 ロジスティクスの段階では需要予測や製販計画、需給調整が重視され、SCMではサプライチェーン全体の設計が重要になるのだ。統合的なサプライチェーンの管理と最適化によって、物流が企業価値を最大化する役割を担うのである。

セクション3: 共創とサステナブルな物流への道

サプライチェーンを越えた協力体制が物流を支える

 物流業界では、企業間の協力によって効率を追求する「共創」の動きが進んでいる。

 図に示されているように、これまで「企画」「生産」「物流」「販売」などの各プロセスで個別に最適化が図られていた。だが、現代ではそれを超えた「全体最適」を目指すことが重要になっている。

 この「全体最適」とは、モノ・情報・人・お金の流れをサプライチェーン全体で一体的に捉え、各段階の壁を壊しながら効率的な運用を図るという考え方。食品業界の「Fライン」プロジェクトのように、同業種間で物流を連携させることによって効率化を図り、環境負荷も軽減させる取り組みが進んでいる。

サステナブルな物流の実現を目指して

 物流のサステナビリティは、企業の社会的責任としても重要視されており、個別の効率化から全体の最適化を目指すアプローチが求められている。

 図の下部にある「全体最適」の流れのように、サプライチェーンマネジメント(SCM)の視点から各プロセスを一体で管理することで、物流における「物・人・金」の流れをスムーズにし、効率化と持続可能な運用が実現可能になるわけだ。

 企業は、単なる輸送の効率化にとどまらず、サプライチェーン全体のデジタル化や統合によって、より柔軟で持続可能な物流モデルを構築している。

 このようにして、企業は物流を「共創」の視点で考えることで、単なる縦割りの運営から、全体の最適化を図る方向にシフトしている。サプライチェーン全体を効率化することで、顧客満足度の向上と持続可能な経営を両立させ、社会に対して新たな価値を提供することが可能となるだろう。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#渋谷 BASE D2C Instagram LINE SDGs Shopify Web3 YouTube ZARA 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 アプリ トレンド/調査・データ バンダイ フィンテック・金融 フューチャーショップ メイクショップ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ ライブコマース 小売店/ウォルマート 推し活 新進気鋭デザイナー 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 生成AI 製造業テック

最近の記事