1. HOME
  2. News
  3. 買い談
  4. 通販/eコマース
  5. 2023年夏 生活が一変したその先に 楽天グループ 2023年夏トレンド予測

2023年夏 生活が一変したその先に 楽天グループ 2023年夏トレンド予測

 楽天グループは、横断的に楽天市場、楽天トラベル、Rakuten music、楽天ブックスなどにおける購買データや調査結果で分析を行った。そこから彼らなりに、2023の夏のトレンドの傾向をまとめ、発表を行ったので、それを振り返りたい。コロナ禍も落ち着いて、ただ、単純にコロナ禍前に戻るのではない、例年とは違った様相を見てみることにしよう。

「夏の過ごし方」は過去に戻らず進化している

1.推し活を反映する痛バッグ?

 コロナ禍が落ち着いて、例年とは違った傾向が見られる。例えば、楽天超ミニバイトで実施した調査で「夏の過ごし方」について、国内旅行をしたいという声が伸びている。ただ、それが単純に外への活動を希望しているだけかというと、そうではないのが面白い。

 これまでになかった傾向として、動画配信サービスを観るなど動きも高いのだ。コロナ禍を経て、定着した新しい行動形態にも生まれているというわけなのだ。

 それは、物販などにも影響しそう。例えば、各自配信を見れば、好みの分散化が起こる。すると、その分コンテンツへの愛着が深まる。その証拠に皆さんは「痛バッグ」をご存知だろうか。

 実は、昨今、急拡大している“推し活”マーケットの代表的な商品なのだ。これが売れているとか。見ていただくとわかるが、バッグの外側に缶バッジなどが入れられる。特に、推し活は女性の間ではそれがコミュニケーションの手段として定着しており、これで自分の意思表示になる。

 最近では、歌手などの来日も増えていて、自らの推し活の熱量を示すものとして、重宝されるわけである。それを証拠に、楽天市場でのデータによれば「痛バッグ」は約6.7倍。

2.物価高の影響が購買にも

 また、今年ならではという部分では、物価高の影響が消費にも見られる。例えば、節電の必要性が高まったことで「「冷感」のキーワードを含む商品の取扱高が約1.4倍。そこから連想されるグッズはクールタオル、ベッドクールなど。他にも、お得に買い物をしたい傾向を示す「まとめ買い」というキーワード。こういう系の商品の取扱高も1.5倍である。

 とはいえ、今夏は外出自粛がない分の「外へ行きたい!」気持ちへの反動が大きいのも事実。やっぱりグッズの売れ行きにも影響が出ている。楽天はこれを「return to normal 消費」というキーワードで紹介。例えばスーツケースは2.2倍。浴衣も約1.8倍であり、遊ぶ気満々である。各地、人で賑わいそうである。

 というわけで、旅行などの動きを見るべく、楽天トラベルのデータに目を向けてみよう。外出が増えれば、旅行・レジャーに関しての関心も高そうだ。実際、石垣島など離島を含むエリアが、2019年比で1.6倍。また、控えていた分、予算に余裕があるのか、高級宿の予約が1.6倍になっている。

 この数字から何を読み解くかというと、より違う環境で、リラックスすることを求めているということだろう。それを「リトリート旅」と呼んでいる。要は、慌ただしく進む日常生活から少し距離を置いて「本来の自分に戻るための時間」のことをリトリートと呼ぶ。

3.リバイバルとトレンドとが混ざり合うエンタメ

 加えて、Rakuten musicを提供している絡みで、エンタメについても言及。個人的に感じたのは、リバイバルとトレンドの相乗効果。2023年の注目アーティストについて真っ先に挙げたのが10-FEET。

 特に印象的だったのは、映画『THE FIRST SLAM DUNK』への挿入歌の提供だろう。この「スラムダンク」に関しては、興行収入145億円を突破して、番狂せのヒットになった。映画を起点にブームが再燃しており、楽天ブックスでは、単行本の売り上げも一気に伸びていることを明らかにしたのだ。

 スラムダンクを楽しんだ世代が10-FEETを知り、10-FEETを知る人がスラムダンクの価値を知る。

 これも、コロナ禍を経て変わった一つの傾向。配信などが後押ししていると思う。だから、コロナ禍前に戻るのではなく、少し未知なる動きを辿りつつ、新時代へと踏み出したと言って良い。いざ、皆さんが外に出た時の賑わいは、エンタメの傾向を見でもわかる通り、想定外の動きもありそうである。コロナ禍も落ち着いて、でも、例年とは少し違う、新しいシーンを新鮮に受け入れ、楽しもうではないか。

今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事