「 楽天ファッション 」オムニチャネル 施策 機会損失をなくし 売上 と 利益率 を改善
楽天は「DX」に関連して、既存の価値の利活用を意識しており、オムニチャネル の可能性に注目しているようである。「Rakuten Fashion Omni-channel Platform」では店内に陳列されている服を、ネット通販の在庫を連携させ、そこでフォローできる仕組みづくりを行う。ネットの力で機会損失をふせぎ、売上、利益双方にプラスをもたらす。
楽天ファッション 在庫 の面からリアル店を救う
1.これがリアル店救済になる理由
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、大きくダメージを受けたのはリアルのお店。でも、実は伸び代があるのもリアルの店舗なのだ。ただ、それも「オムニチャネル」といったところで、リアル店舗のスタッフに浸透していなければ意味がない。
リアル店舗のメリットはその場で販売できると同時に、オンラインストアの第二の倉庫としての役目も担えるという点にある。その受注をこのリアル店の在庫に引き当てれば、消化率を上げる事もできる。その為にリアル店スタッフの動きをどう変えていくべきなのかという議論の延長線上に、オムニチャネルがある。リアル店の価値はそれでこそ真に生まれ変わり、売上、利益の両面からプラスに変えることができるのである。
関連記事:ブランド や 専門店 のスタッフが“DX”を進める上でやるべきことの糸口
2.季節商材の多いファッションこそ、在庫が重要
楽天が「楽天市場」と「楽天ファッション」を切り分けた要因はこの辺にもありそうだと思っていて、リアルとネットの関係性が深いからだ。なぜなら、ファッション系は季節性が強いので、リアルでもし機会損失が生まれれば、死活問題だからで、その為には、楽天市場よりもリアルネットの在庫の行き来を容易にさせる仕組みが大事になってくるわけで、下記の図のようにできれば、理想である。
3.物流でネット通販だけでなく、リアルの環境も変える
ECモール(ここでは「楽天ファッション」)の在庫がリアルのお店や自社ECに連動していれば、ユーザーは楽天ファッションのアプリ上で在庫を確認して、例え、モールの店では在庫がなくとも、リアル店などから在庫を拾って、売ることができるからである。
例えば、今いる近くの店舗にその商品があるとすれば、そのまま向かって取りに行けばいいし、なければ、別の店舗の在庫を引き当てて、家に届けてもらえばよい。店側の都合だけではなく、ユーザーにもプラスに働くのだ。
急激なデジタルシフトは、物流を巻き込んで、世の中を大きく変えようとしており、僕らの生活もネット、リアル問わず、柔軟に相互に行き交いながら、利便性の高いものへと進化していくに違いない。
今日はこの辺で。