1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. SOÉJU ソージュ 代官山へ通う目的は購入ではなく“コーディネイト“。だから購入する“D2C”その理由

SOÉJU ソージュ 代官山へ通う目的は購入ではなく“コーディネイト“。だから購入する“D2C”その理由

 メーカーは変貌の時にある。今やメーカーは「何を作るか」ではなく「どんなキッカケを作るか」が大事になっている。今回、僕が話を聞いたのはSOÉJU( ソージュ )を運営するモデラート 代表取締役 市原明日香さんだ。そういう“メーカーらしくないメーカー”であって、直接、お客様と繋がる D2C が今脚光を浴びている。

コーディネイトを起点にお客様を呼び込む ソージュ これぞ D2C

1.コーディネイトで共感を生む

 モデラートは自ら洋服を製造して販売もしているメーカーなのだけれど、彼女の話からは、旧態依然のメーカーに感じられる「モノを売り込む」という要素を少しも感じなかった。売ることよりも強く打ち出しているのは「コーディネイト」することである。

 この日、僕は話を伺うためにやってきたのは代官山にある「SOÉJU(ソージュ)」(上記写真)である。この場所にしても、お客様がコーディネイトをする為に存在している「サロン」であり、販売業務はしていない。第一、レジがない。

 それでは「お客様はどこで購入しているのか」と言うと全てネットである。つまり、メーカーが、ネットを介して直接お客様と結びついて商品を販売する D2CDirect to Consumer)なのである。

2.コーディネイト提案をブログで行い、まずは共感

 このモデラートは、SNSの広告で「コーディネイト」を消費者に提案していて、接点を作っている。とは言え、広告に直接、販売ページへのリンクを貼ることはしておらず、メーカーとして、売りたい気持ちをぐっと堪えて、彼らのブログへと誘う。遠回りだと言われようとも、ここにこの会社の信念がある。

 そのブログにはブランドとしてのポリシーとコーディネイトに込められた意味がぎっしり綴られている。だから、インスタを見て直感的に買うのとは違って、こちらは深く知って確かめて、購入に至る設計にしている。

3.コーディネイトに気に入れば体験しにお店に来てもらう

 それゆえ、出会うキッカケは通勤途中だったりするけれど、直感的に、そのコーディネイトを気に入れば、それでアクセスしてもらって、むしろリターゲット広告などで再度、訪問してもらう事に重きを置いている。

 何度か繰り返して読んで、次第に、ブランドコンセプトを理解し、その深さがわかってくると、購買意欲が高まっていき、最終的には皆、購入していくのだという。

 それだけまずは「コーディネイト」に勝負をかけている事が伝わるし、何をしたいかが真っ直ぐお客様に伝わる。そこが同社にとっての差別化要因として、際立っているところなのである。

コーディネイトと洋服が悩みを優しくフォロー

1.30〜50代は転機だからコーディネイトを必要とする

 お客様の多くは30〜50代。この時期は結婚や出産など節目を迎えるわけで、だからこそ、同社は「人生の変わり目で、スタイリストが寄り添います」とお客様に説く。

 節目で自分でも分からない自分の見せ方を、コーディネイトでサポートして、消費者の気持ちを背中で後押ししている。

だから、ブログによる熱意あるアプローチも意味を成す。しかも、その人々の「悩み」をうまく拾い上げ、コーディネイトと洋服がしっかりそれに応えているのも、注目だ。

2.対象が決まっているから商品もニーズに応えている

 例えば、一番ヒットした「コクーンブラウス(コクーン型の半袖のブラウス)」がそれを示す好例で、そこでのコーディネイトに添えたキャッチコピーが「もう一度、半袖を着たくなるブラウス」。

 30代に入ると、二の腕が気になり、半袖を着用するのが少し抵抗がある人が出てくるからこそ、このキャッチフレーズが刺さる。脇のところがゆったりした作りにしてあるブラウスで、気になる箇所を程よくカバーしている。

 ここで大事なのは、あからさまにそれをカバーしているわけではなく、「モードなシルエットが着たいから着ている」風に思わせる演出であり、それがコーディネイトの持つ特性を生かして、女心を掴む。

3.そして代官山のサロンへ

 そして、素材感、サイズ感、着心地などが気になる人は、冒頭説明した代官山の「SOÉJU(ソージュ)」というサロンに行くわけだ。ネットで販売する為に、固定費をかけて、敢えてコーディネイトにこだわるこの姿勢にこそ、これからのメーカーのあるべき姿なのではないかと思う。そして、このようなメーカーが出てくる事は、小売メインのお店にとっては脅威でもあろう。

 なお、この代官山のサロンへの訪問をネットで予約する際にはアンケートを行い、その診断結果に基づき、この場で、スタイリストが人それぞれにコーディネイトしてくれる徹底ぶりである。

 もし有料を選べば、この診断結果データもお客様が入手できるようにしていて、そこまでの拘りの強いお客様であれば、そのデータに基づき、少し冒険したものを提案してみるのだという。コーディネイトを通して、その人自身のステージを上げていくのだ。

4.顧客との接点はそれぞれの店で違う

 思うに、ネットは様々な垣根を取り去り、企業とお客様の距離を近づけた。だから、メーカーだって今までのように一方通行的なものは許されなくなり、顧客主役で商品を作ることが余儀なく求められるようになった。

 とは言え、何を持ってして、顧客主義に基づいた商品なのかと言えば、まだその答えは出切っていないのではないかと思っている。その点、このモデラートで特筆すべき点はそのお客様との接点、いわば「キッカケ」造りの材料として、「コーディネイト」を見出したところに先見の明があると思っている。

 お客様を知り、そこから逆算してメーカーとなり、お客様の共感を掴みつつ、製造から小売を通って、お客様への道筋を作ったところに未来へのヒントがありそうだ。この「キッカケ」はまだまだあるだろう。小売業やメーカーがチャンスを握る可能性の余地はある。

 だから今こそ自分たちのお客様の姿を見て、在るべき小売の姿、あるいはメーカーの姿を思い描いて、新たな時代に相応しい戦い方をしてほしいと切に祈る。

それでは、今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#D2C #Instagram #LINE #SDGs #Web3 #YouTube #ZARA #バンダイ #ユニクロ #初心者 #推し活 #渋谷 #生成AI 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【license】新進気鋭デザイナー 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【retail】アプリ 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【retail】フィンテック・金融 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 トレンド/調査・データ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ライブコマース 小売店/ウォルマート 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 自社EC/BASE 自社EC/Shopify 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ

最近の記事