1. HOME
  2. News
  3. キャラ談
  4. クリエイター|個人の挑戦
  5. アーティストの可能性を伸ばす「知恵」〜「手描き百貨」羽ばたく作家の力〜

アーティストの可能性を伸ばす「知恵」〜「手描き百貨」羽ばたく作家の力〜

「アーティストの作品をどうマネタイズするか」。そんなテーマはこれまでも多く語られてきた。しかし、今回ご紹介する「手描き百貨」は、“ただ絵を描くだけ”では終わらないユニークな知恵で、アーティストの新たな可能性を広げている。そこには、一見シンプルに見えるメッセージカードづくりの裏側に、アーティストの想いとビジネスを結びつける大事な視点が隠されているのだ。

世界で一つのメッセージカード―“工数”の壁を超える方法

「手描き百貨」は、文字どおり手作業で作られた、世界に一つだけのメッセージカードシリーズ。しかし、オリジナル作品を一枚一枚描くとなれば、通常は作業量と販売価格の兼ね合いが課題になりがちである。

 ところが、リフレクトアート代表取締役の福村彩乃さんがアーティストと取り組む方法は一味違う。

 アーティストにはまず「大きな紙に思うままに絵を描いてもらう」。そして、それをカードサイズに切り出すことで、“描くのは一枚”なのに“無数の一点モノ”が生まれるのである。

 この発想によって、アーティストは余計な工数をかけずに、自分の好きな表現に集中できる。大きな一枚に込めた世界観を、そのまま細分化してメッセージカードにするため、買い手からすれば「どれを選んでも唯一無二の作品」となるわけである。

アーティストの“好き”をビジネスへつなぐ

 実際にガラスアクセサリー作家でもある福村さん。だからこそ、「アーティストが好きなものを好きなように表現することが何より大事」と強調する。そのうえで、その作品をお金に変えられる仕組みを考え、提供するのが自分たちの役目だというのだ。

 アーティストは創作の熱量こそあれど、販売戦略やマネタイズの手法となると苦手な人も少なくない。「手描き百貨」はこうした課題に対して、アーティストの創作意欲を最大化しながらも、ビジネスとして成立させるヒントを示しているのである。

“知恵”が支えるアーティストの未来

 ちなみに、リフレクトアートがこのメッセージカードを広く展開すればするほど、自社の収益にもなる。だがそれ以上にアーティストへの還元が増え、活動への支援につながる。

 そうして作品が多くの人の目に触れれば、アーティストの知名度も高まり、新たな創作意欲も湧いてくる。その好循環を生み出す仕組み自体が、アーティストを「支援する知恵」そのものなのである。

 「アート × 事業」という組み合わせは、今後ますます大切になるだろう。

 作品の魅力はもちろん、それを届ける工夫やプロセス、そしてアーティストが“好き”を続けられるように整えるビジネスモデル。それこそが、次の時代のアートシーンを活性化させる鍵になるはずである。

まとめ

 一見、手間がかかりそうな“手描き”のメッセージカード。しかし、その制作プロセスを少し工夫するだけ。それで、アーティストの大きなキャンバスから生まれる無限の物語を「一点もの」として商品化できる。

 そこには、アーティストの可能性を最大限に引き出し、ビジネスとしても成り立たせる“知恵”がある。

 アーティストが自由に表現し、それを必要とする誰かに確かな価値として届ける。

 「手描き百貨」は、そんな想いが形になった一つの好例と言えるだろう。アートと事業の垣根を超え、新しい仕組みを生み出すことで、才能がより大きく花開いていく。これからのアートの未来を感じさせる取り組みです。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事