1. HOME
  2. News
  3. 店談(retail)
  4. 通販/eコマース
  5. Amazon Merch On Demand 商品だけでなくクリエイターの才能を発掘するインフラ 潜入!ポップアップストアへ

Amazon Merch On Demand 商品だけでなくクリエイターの才能を発掘するインフラ 潜入!ポップアップストアへ

 あらゆる才能が、Amazonの手により、リアルに可視化されていく。どういうことか。実は、それこそが、Amazon Merch On Demandである。正直、僕はまだその存在を知らなかった。だが、このほど、東京・原宿の「クレインズ6142」でポップアップストアがオープンして、その中身に触れて、納得した。Amazonの強みを抑え、今の時代を踏まえた、あらゆる才能にあふれ、多様化に応えるビジネスだったのである。

Amazon Merch On Demandとは?

 そもそも、Amazon Merch On Demandは、クリエイターが描くデザインを、AmazonでTシャツなどに印刷をして、お客様に届けるものである。これまで、作家の活動は、まず自分で絵を描き、それからそのデザインをもとに、商品に落とし込む。そういう行程を経て、初めてファンの元へと届けられていた。

 ところが、Amazonではそれらが一切ない。つまり、各々の作家がその作品をアップロードするだけで、商品が完成。かつ、商品がもう販売されてしまう。思うに、Amazonは販路を持っていることで、生産することの価値を最大化させている。つまり、クリエイターは初期投資や費用をかけることなく、自身のブランドを立ち上げる。そんなことが容易になったわけだ。

 何より、作家にとっては在庫リスクを抱えることがない。また、少量の発注に応えられるから、身の丈に合わせて、成長できる。かつ、必要数量に限り、生産されてサステナブルになるという利点もある。

Amazonのインフラとスケールメリットがなせる技

 そもそも、Amazonは、自らのアカウントを持つ、“アクティブなユーザー“がいて、日々、消費行動が起きていることが強い。だから、彼らが、生産工場との連携を行うことができるわけである。つまり、彼らがそういう臨機応変な生産環境を整えれば、クリエイターに負担なく、販売できる環境が生まれる。

 それがあるから、在庫の補充も、受注予測にもつき、用意されるのだろう。Tシャツにしても、最初から、SMLだけではなく、幅広いサイズが最初から用意されている。まさに、この辺は個々のクリエイターがやるのは難しい。さらに、スマホケースなど、アイテム自体も広がりを見せていて、その辺も抜かりない。

 その甲斐あって、現在、日本のサイトでは、1,800万種類ものデザインが登録されている。

 その上代設定はクリエイターに任されている。つまり、クリエイターは自分のファンの財布事情を踏まえて、設定ができる。これが、自らの収入とも考えながらやる部分で、一個当たりの売り上げに対して、ロイヤリティーが払われる設計だからである。

 つまり、高く売れれば、それだけクリエイターの懐事情も良くなり、Amazonも潤う。推し活を後押しする土台になりそう。ただ、既に存在するコンテンツとの絡みで、類似品などがないよう、事前の審査を行い、そこをクリアしたデザインのみが出品できるよう、模倣の反乱を事前に防ぐ。

ここから認知を広げて作家とファンとの距離を縮める

 語弊を恐れず言えば、Amazonにおいて、これらの仕組みが存在することの認知がないのだろう。僕も初耳だ。だからこそ、こういうポップアップストアを、原宿のキャットストリートに立ち上げる。新しい才能やコンテンツ、既存のIPにおける違った顔を感度の高い人に、発見してもらう。

 今回のポップアップストアのテーマは「好きなものを選ぶ」。そこで、500種類のグラフィックデザインと700種類の商材を用意した。ここでお客様は、実際に商品を手に取って確認してもらう。ただ、購入は、オンラインストアを用いて、楽しむ。さらに、このストア限定の多数の限定商品も用意して、付加価値をつける工夫もある。

 上記の通り、あくまで、ネットでの購買体験を念頭に置いている。だから、このポップアップストアはしょールーミングの位置付け。よく見れば、商品自体にQRコードがついている。それを通して、Amazonのサイトに飛んで、そこで購入していく。OMOの側面も持たせて、リアルによる品切れなどのネガティブ要素を一切排除している。

 一方で、強かなのは、リアルの地をフル活用する。彼らは、消費者だけではなく、クリエイターをもその対象としている。というのも、ポップアップストア開催中、新たにクリエイターとして登録を希望する人を対象に、プリントオンデマンドビジネスの立ち上げ方を学べるワークショップを複数回、開催する。

Amazonは商品だけでなくクリエイターの才能にまで

 よくできた仕組みである。また、OMO視点でリアルを巧みにプロモーションの場として活かしている。

 そもそも、Amazonは、商品さえ持っていれば、誰でも出品できる。だから、いい商品であれば人が集まり、集まることで、売れていく。その商品がさらに売れていけば、もっと、商品が販売できる。下記の記事の通りだ。

関連記事:【第1回】 Amazon の 成功要因 〜ベゾスの教えは世界を変えた

 つまり、商品の出品を起点に、販売拠点と、預ける倉庫、配送環境というインフラを握る。それで、ビジネスが成り立って商売の可能性を広げた。

 その本質を辿れば、この動きは、その延長線にある。つまり、今度は商品を持たずとも、才能さえあれば、いいということ。誰でも、商品も作れるサイクルの中で、才能を最大化させることができる。商品素材をインフラとして提供する。それで、あらゆる才能が、Amazonの手により、リアルに可視化されていく。

 多くの埋もれた才能が、これによって発掘され、ブレイクすることになる。また、それにより商品素材の幅も出てくれば、市場も拡大していく。それもまた、Amazonらしい。あらゆる才能もまた、Amazonの手により、リアルに可視化されていくのかもしれない。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#D2C #Instagram #LINE #SDGs #Web3 #YouTube #ZARA #バンダイ #ユニクロ #初心者 #推し活 #渋谷 #生成AI 【Fancy】Curious George 【Fancy】PEANUTS 【Fancy】すみっコぐらし 【Fancy】カピバラさん 【Fancy】サンエックス 【Fancy】シルバニアファミリー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【IP】Nintendo 【IP】ブランド 【license】アニメーション・映画 【license】サンリオ 【license】ディズニー 【license】マンガ・小説 【license】作家プロデュース 【license】新進気鋭デザイナー 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】医薬品 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】OEM 【Retail】OMO(オムニチャネル) 【Retail】ふるさと納税 【retail】アプリ 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【retail】フィンテック・金融 【Retail】フードデリバリー 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース 【Retail】レンタル 【Retail】一元管理 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC(オンラインショップ) 【Retail】越境EC 【Retail】顧客獲得/広告・SNS 【解説】1推し(イチオシ) 【解説】ものづくりのセオリー 【解説】アーティストの感性に触れる 【解説】ハロートークショー 【解説】ヒーローインタビュー 【解説】ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 【解説】奥深きキャラクターの背景 【解説】店の声-舞台裏での奮闘記 【解説】潜入イベントレポ 【解説】賢くなろう-商売の教科書 トレンド/調査・データ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/SHOPLIST モール/Yahoo!ショッピング モール/アリババ モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ライブコマース 小売店/ウォルマート 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 自社EC/BASE 自社EC/Shopify 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ

最近の記事