1. HOME
  2. News
  3. 店談(shop)
  4. 通販/eコマース
  5. 日本越境EC協会 JACCA 大いなる船出 日本企業が大志を抱き 世界の大海原へ

日本越境EC協会 JACCA 大いなる船出 日本企業が大志を抱き 世界の大海原へ

 越境ECという言葉は以前からあった。けれど、知識において偏りがあったのではないかと思う。それも一巡してトライする側も、それをビジネスにする側ももう分かった。コロナ禍を経て正しく、世界との向き合い方を「日本越境EC協会」(JACCA)で学べばいい。円高で特にニーズが高まるその中で、同協会は、立ち上がった。日本のEC企業が、世界でフラットにその名を轟かせるために。

ECを活用して今こそ世界へ

1.世界でもECが強い日本だから

 なるほどなと思った。この「日本越境EC協会」発足にあたり、パーティでの席上でのこと。まず挨拶に立った代表理事の恩蔵 優さんの言葉である。

 実は、世界ECランキングという分類があり、これは国別のECの市場規模を表したものだ。ここで日本は世界第4位に位置する。つまりECを通して上位国「中国」「アメリカ」などの国々とやりとりできれば、それはそのまま、日本企業の伸び代となる。つまり、企業の成長に直結する可能性を越境ECは十分に秘めている。

 その一方で恩蔵さん自身、20年近く、越境ECに関わって、ハードルが高い事も実感している。彼の元に寄せられる相談は年々増えている。どうすれば越境ECで成功を収められるのか。業者に任せたけど一向に売り上げが上がらない。そんな具合で、そこに対しては、彼も課題感を持っていたのだ。

2.越境ECを切り分けナレッジセンターとしての役目を担う

 しかも、昨今は、コロナ禍と円安が後押しして、関心の度合いが増している。恩蔵さんと同じく、それを実感していたのが、川連一豊さんである。彼は、ECのコンサルタントが集まる「JECCICA」代表理事。同じくJECCICAの客員講師で、NDCアジア代表取締役 出口允博さんとも常々、話していたのだ。

 そんな中、最近、恩蔵さんがエキスパートとして加入した。そこからは話が早い。三人一致して、その複雑さゆえ、一旦、ECと越境ECを切り分けて、議論をする必要性を思った。それが、越境ECに特化した「ナレッジセンター」の構想であり、この協会の根本である。

 ナレッジセンターとは、会社・組織のナレッジ(知識)を引き出し(収集し)、体系化して活用可能な状態で発信する「基地局」。つまり、そこに集まる人でそこに特化して解決に導き、越境EC全般の課題を解決していこうというわけである。

当初の予測の3倍成長「越境EC」

1.一刻も早く課題解決の場を

 かくして、川連さんは、日本越境EC協会の専務理事を務めることになった。彼は、今から遡ること、10年前の2013年の経済産業省の発表したデータを取り上げた。

 2013年時点での「2022年の越境ECの市場規模は“2.3兆円”」。ところが、昨年の同じく経済産業省のデータでは“6.2兆円”という発表である。つまり、当初の予測の約3倍の数字。これに皆さんは何を感じるだろうかと彼は語気を強める。

 昨今、円安で盛り上がっていて、問い合わせは増えているのに、課題が山積したまま。なぜだろう。その難しさはその課題解決を一企業でやるからだろう。どうしても、利害が生まれやすく、皆が公平に議論する「ナレッジセンター」になり得ない。そういう要素もあったから、三人は意気投合した。

2.中立公正に「越境EC」発展を考える場

 敢えて、越境ECを切り分けて“協会”という体裁を構えた。中立公正、フラットな立場で、必要な知見を持ち寄り、必要な人が集まる。そして、その実例を増やしていくことに価値を見出し、三人は決断したわけである。

 彼らは、発足にあたり、プラチナパートナー(月会費 20万円(税別))、ゴールドパートナー(年会費 30万円(税別) )、特別会員(年会費 15万円(税別))、一般会員(年会費 6万円(税別))の4段階に分けて、案内を行ったのである。

 さらに、勉強会も、中国部会、米国部会などと国ごとに分科会を作って、細かな対応を心がける。会員に関する情報は、Facebookページなどを通して、伝えていく。それとともに、月一回の定例会などでその集まる機会を作る考えだ。

もっと当たり前に「越境EC」ができる時代に

1.越境ECに精通する人からもここからの巻き返しに期待

 この発表披露パーティでは越境ECに関わる事業者から、多くのお祝いのメッセージも寄せられた。「遅いのではないかと思うくらいだ」。そう辛口のメッセージを寄せつつ、激励の挨拶をしたのは、4PX EXPRESS JAPAN 。

 同社はアリババグループであり、全世界のアリババに関連する物流サービスに関わっている。例えば、日本のお客様が中国の「タオバオ」などで商品を購入する時には、同社が運ぶことで、届けている。結果的に、世界の流通網を抑えているので、越境ECの物流に関しての知見は蓄積されているというわけである。

 その実態を見ているからこそ、代表取締役 謝郁安さんの言葉に繋がる。広がる可能性の裏返しなのだ。自らのその知見を、越境ECに取り組む企業に活かしてもらえば、そのハードルも下げる。それで、各々の持つ企業の可能性の最大化を図れたら、それこそwin-winである。

2.日本越境EC協会の船出は日本企業の本領発揮の狼煙

 このようにして、あらゆる知識と学びの機会が、実際の企業の事業に活かされてこそ、この協会の本領発揮と言えるだろうから、本当にこの日が、はじまりである。

 思うに、日本は島国ゆえか、その国内に対して執着している部分が強い。まさに、川連さんが話していたことでもあるけど、実はその間に海外企業もまた、日本市場にアプローチをしているのである。

 何が言いたいかというと、僕ら日本人が思う以上に世界は一つなのである。海外の人が当たり前に、日本人に商品を売るようになった時に、果たして、日本の企業は日本人だけを相手に商売をしていいのだろうか。そうなると、限界が生まれてくるだから、世界を一つに見て、そのマーケットをとりにいくことこそ、日本の発展だと思うのだ。

 そして、この船出が、日本企業の本領発揮の狼煙となることを切に祈りたい。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

#渋谷 【license】ウォルト・ディズニー 【license】サンリオ 【license】作家プロデュース 【license】漫画・アニメ・映画 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】D2C 【Retail】OEM 【Retail】OMO 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードテック 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース・フリマ 【Retail】レンタル 【Retail】受注管理 【Retail】広告・販売促進 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC/ASPカート 【Retail】自社EC/フルスクラッチ 【Retail】越境EC カルチャー/新進気鋭デザイナー コンテンツ/スポーツブランド コンテンツ/歌手・タレント デジタル/AI デジタル/CX デジタル/IOT デジタル/NFT デジタル/Web3 デジタル/アプリ デジタル/フィンテック デジタル/製造業テック デジタル・トレンド トレンド/SDGs トレンド/ミュージック トレンド/ランキング トレンド/美術展 トレンド/調査・データ ファンシー/Curious George ブランド/コンテンツ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/Yahoo!ショッピング モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ/ブランド リテール・トレンド 小売店/ウォルマート 接客/やずや 接客/ライブコマース 接客・販促/Instagram 接客・販促/LINE 接客・販促/TikTok 接客・販促/YouTube 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 玩具/バンダイ 経営・マネージメント(事業と事象) 自社EC/BASE 自社EC/GMOクラウドEC 自社EC/Shopify 自社EC/カラーミーショップ 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ 解説/1推し(イチオシ) 解説/ものづくりのセオリー 解説/アーティストの感性に触れる 解説/ハロートークショー 解説/ヒーローインタビュー 解説/ボーダーレス 僕らは空間と時間をクリエイトする 解説/初心者の方、どーぞ 解説/奥深きキャラクターの背景 解説/店の声-舞台裏での奮闘記 解説/潜入イベントレポ 解説/社長の真意 解説/賢くなろう-商売の教科書

最近の記事