1. HOME
  2. News
  3. キャラ談
  4. ライセンシー|世界を借りる側
  5. ライセンス
  6. タオルの刺繍から始まる丸眞の商品力 キャラクターの価値を存分に活かす

タオルの刺繍から始まる丸眞の商品力 キャラクターの価値を存分に活かす

 「ファニーアートというのがあって、、、、」そう案内してくれたのは丸眞のスタッフであり、手元には「トムとジェリー」のスカジャンがあった。これがファニーアートか。うん、かわいい。丸眞というのはタオルメーカーであり、多くのキャラクターグッズを手掛けている。その中でイチオシしてくれたのが、この「トムとジェリー」のファニーアートの“スカジャン”だったというわけだ。

丸眞 のキャラクター商品 は表情豊か

1.トムとジェリーの名シーンが思い浮かぶ

 「トムとジェリー」は、説明の余地はないだろう。ネコとネズミのドタバタ劇でおなじみだが、その歴史は古い。1940年、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの2人組が世に送り出したものである。

 この日、説明してくれたスタッフは、まだ若干、20代であり、それでも一番、好きなキャラクターと言ってこの商品を推してくれた。幼き頃、よくこのアニメは放送されて、大好きと嬉しそうに語ってくれたのだ。確かに、その息は長く、7回のアカデミー賞に輝くなど、作品としての評価も高い。2020年には誕生80周年を迎え、アメリカ文化の象徴として、長きに渡り世界中の人々を魅了し続けていると言っていいだろう。

 さてさて、ファニーアートというのはそのアニメの一場面。壁にぶつかったり、何かを飲み込んだりして、七変化する状態のアートを取り出して、それを商品に落とし込んでいる。

2.違う見た目に逆にかわいらしさを感じる

 見ていただくとわかるだろう。ぱっと見、外見がまるで違うのに、トムとジェリーだとわかるのがすごい。それと、スタッフも話していたけど、見ているだけで、そのアニメの楽しさが蘇るという。動く作品の最大の長所であり、それを活かす商品群なのである。刺繍でかわいらしく忠実に表現されているだけでなく、ダイカットでその形状を模しているのがかわいらしさを引き立てる。

 思わず、そのかわいらしさに、ここまで、トムとジェリーのグッズの説明しかしていないけど、丸眞はそれだけではない。さまざまなキャラクターグッズを手掛けていて、それにもついても驚かされた。

2.ディズニーキャラでも工夫は随所に

 例えば、ディズニープリンセス。タオルメーカーと言いつつ、その縫製の技術を活かして、さまざまな商品で、キャラクターの世界観を再現しているのが特徴。こちらの写真を見てほしい。

 バッグの中のポケットの裏地に、リトルマーメイドの刺繍がなされている。それでいて、バッグの面面は、穴が開けてあるわけだ。その穴は薄いレースのような素材で、その裏地が見えるように工夫。海の中の様子を商品で上手に再現しているのである。

3.女性のゴルフ利用機会増にあわせて

 最近、注目なのはゴルフだと言われて驚いた。なぜなら、若い女性の利用者が増えてきているから。

 写真のようなミッキーマウスなどのバッグがある所以はそこにある。キャラクターがいると、男性のイメージが強いゴルフグッズも、ぱっと花が咲いたように明るくなるから不思議である。しかも、「中に保冷もできるポケットを入れて、実用的なんですよ」と。この辺が評価の高い理由だろうか。

4.商品企画への飽くなき追求

 素敵なのはキャラクターに依存していないこと。飽くなき商品企画への思いだろうと思う。その姿勢を垣間見たのは、彼ら自身のオリジナルコンテンツで「ガッツ!部活動」。そこで彼らの商品力が発揮されている。

 ペタペタクロスは、左側の写真の通り、見た目普通のタオルである。ただ、これを折りたたんでいくと、右側の写真の通り、バッグになるのである。そのカラクリは、裏面とオモテ面の素材がそれぞれ張り付く設計だから。磁石でいうところのSとNのようにピタッとくっつくので、バッグが作れるというわけである。

 折り畳むと接着して、そのまま包めて、持ち歩けるのは、そのままでも利便性が高い。彼らの開発する企画力がキャラクターによって育まれていることがわかる。

 今では彼ら自身、ECサイトを運営して、BtoB(卸)とBtoC(小売店)の両面からデジタル化を推進している。結果、タオルの創意工夫は、これらのキャラクターグッズの裾野が広げ、デジタル化と共い、積極的に動いて、成長しているのである。メーカーは素材を生かした企画に価値があり、その価値をキャラクターという窓口があることで広がり、今や、この会社のビジネスを支えているのである。あっぱれ。

 今日はこの辺で。

関連記事

145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

all/初心者 culture/SDGs culture/学生クリエイター culture/推し活 culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/BASE EC/Instagram EC/LINE EC/Shopify EC/Yahoo!ショッピング EC/YouTube EC/フューチャーショップ EC/メイクショップ EC/接客 EC/日本郵便 EC/楽天ファッション EC/楽天市場 Fancy/Curious George Fancy/PEANUTS Fancy/すみっコぐらし Fancy/カピバラさん Fancy/サンエックス Fancy/サンリオ Fancy/シルバニアファミリー maker/バンダイ maker/ユニクロ RealShop/ZARA RealShop/コンビニ RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 RealShop/飲食店 Shop/ウォルマート 【Buying】CRM 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】OEM 【Buying】アプリ 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】コンサルタント 【Buying】コーティネイト・採寸 【Buying】コールセンター 【buying】サプライチェーンマネジメント 【Buying】チャット 【Buying】フィンテック・金融 【Buying】フルフィルメント 【Buying】フードデリバリー 【Buying】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Buying】ライブコマース 【Buying】リユース 【Buying】レンタル 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】一元管理 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】決済 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【Buying】運営代行 【Fancy】ディズニー 【Fancy】ピーターラビット 【Fancy】ムーミン 【Game】Nintendo 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】Zakkaverse–モノとともに日常を彩るキャラクターの世界 【IP】キャラクター・スポット 【IP】ゲーム 【IP】ファッションブランド 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】花・植物 【product】製造業テック 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉

最近の記事