1. HOME
  2. info
  3. 【活動報告】Clubhouseで語った“ゆるECナイト”──ShopifyとBASE、どう向き合う?

【活動報告】Clubhouseで語った“ゆるECナイト”──ShopifyとBASE、どう向き合う?

先日、Clubhouse上で企画した「ゆるECナイト」にて、フラクタの河野貴伸さんと一緒に「ShopifyとBASE、どっちがいいの?」をテーマに語らせていただきました。

きっかけは「この考えをもっと伝えたい」という想い

もともとこの企画は、僕が河野さんと話していて、その考え方がすごく腑に落ちたことがきっかけでした。「これ、もっと多くの人に届けば、誰かの力になるんじゃないか」そう思って、僕が企画し、司会を務め、彼の相棒役として動いた回でした。

参考:教えて! 自社EC 何がスゴイの?-BASE と Shopify 相応しいのは-

終わったあとに、想像以上の反響が

ありがたいことに、参加者だった「バケーション」松原さん、「CaTラボ」逸見さんから、「めちゃくちゃ良かった」「大変勉強になった」といった嬉しいメッセージをいただきました。さらに後日、「てるくにでんき」の亜佐子さんが、Facebookに長文の感想投稿をアップしてくれていて──それを読んで、思わず胸が熱くなった。

編集者じゃなくても、誰かの橋渡しにはなれる

僕は、企画しただけ。司会を務めただけ。本当にすごいのは、河野さんの話が“届いた”ことなんです。でも、「届けたい」と思って動いた自分がいたこと。そして、それを受け取ってくれた人がいたこと。この循環こそが、145マガジンの根本にある「共鳴」なんだと思えた時間でした。

最後に

河野さん、本当にお疲れ様でした。そして、参加してくださった皆さま、ありがとうございました。きっとこの時間が、誰かにとって、ECを進める“小さな一歩”の後押しになっていたら嬉しいです。

info

info一覧
145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら
石郷 学

株式会社 team145 代表取締役 

ジャパンEコマースコンサルタント協会 客員講師 

776.fmラジオ『connect』準レギュラー

Next retail Labフェロー 

話題を集めた記事