1. HOME
  2. info
  3. 「女性のあした大賞」で15年ぶりの再会──涼子ちゃんとの記憶が今をつなぐ

「女性のあした大賞」で15年ぶりの再会──涼子ちゃんとの記憶が今をつなぐ

145マガジンでは、人との出会い、そして“再会”がもたらす気づきを大切に記録しています。
この日は、まさかの偶然に心が揺さぶられました──。

授賞式の会場で、あの名前が読み上げられた

2024年某日。
ハー・ストーリィさんからお誘いを受け、「女性のあした大賞」の授賞式に足を運びました。
女性の活躍を讃えるこのイベントは、僕自身も強く共感しているテーマ。
ただ、その日、僕はまさかの“再会”を経験することになります。

表彰者の名前が次々と読み上げられる中、ある名前が耳に飛び込んできました。

「小林涼子さん」──。

一瞬、言葉が出なかった。
まさか、あの涼子ちゃん? 同姓同名の別人じゃないの?
でも、やっぱり彼女だった。

「ラブサイン」──全身全霊で取り組んだ、あの頃の記憶

僕には、「ラブサイン」という企画があります。
新卒時代、思い切って立ち上げた、自分なりの“価値観”を商品化するプロジェクト。
女の子たちのリアルな声をそのまま商品にする──
そんな思いを込め、ディレクションも、イベントも、全部自分で動きました。

当時、「ニコラ」でモデルをしていた涼子ちゃんは、その立ち上げメンバー。
誰よりも積極的に意見をくれて、誰よりも真剣に向き合ってくれたひとりでした。
僕がラブサインを離れた後、会うことはなくなったけれど、
心の中ではずっと感謝と特別な思いを持ち続けていた存在です。

15年の時を経て──偶然が繋いだ再会の瞬間

授賞式の最後、思い切って声をかけると──

「えっ、えっ、なんで、なんで石郷さんっっっ!」

そんな風に驚いてくれた涼子ちゃん。
あの頃と変わらない反応に、思わずこちらも笑ってしまいました。

僕の中では、かけがえのない記憶の中の存在だった彼女が、
今や俳優として、そして起業家として、自分の力で認められ表彰されている。

あまりの嬉しさに、145ポーズを撮るのも忘れてしまうほど動揺していたのは、ここだけの話です(笑)。

実は、145マガジンのプロフィールページにも書いているのですが、
涼子ちゃんは、僕がメディアを立ち上げる以前──編集者としての原点のような存在です。
だからこそ、今、こうして現場で偶然再び出会うことができたのは、
運命以上に“145の歩みがちゃんと続いていた証”のように感じました。

「人生は一続きのストーリー」──彼女の言葉が導いてくれる

この再会のあと、涼子ちゃんからこんなメールが届きました。

> 「両親に石郷さんの話、したんだよ」
> 「あの時の商品、いまも家に大事にとってあるんです」

そんな風に伝えてくれた彼女の言葉に、胸が熱くなりました。

僕の方こそ、感謝を伝えたい。
15年前、彼女と交わした言葉や行動が、今もお互いの中に残っている。
そんな関係が続いていることが、何より嬉しかった。

最後に──書いて終わりにしない。出会いを、未来へつなぐために

再会によって、またひとつ、強く思いました。
これからも、価値観を共にできる人たちと、心を動かすことをしていきたい。*
数年後に、「また出会えてよかった」と言える関係を、積み重ねていきたい。

数年後に、「また出会えてよかった」と言える関係を、積み重ねていきたい。

そんな風に、人生がまたひとつ、つながっていくように。

この再会は、僕にそう教えてくれた出来事でした。

info

info一覧
145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら
石郷 学

株式会社 team145 代表取締役 

ジャパンEコマースコンサルタント協会 客員講師 

776.fmラジオ『connect』準レギュラー

Next retail Labフェロー 

話題を集めた記事