1. HOME
  2. info
  3. 【活動報告】キャラクターを「知る」から「使える」に──145マガジン発、キャラクター講座をISSUN社向けに実施!

【活動報告】キャラクターを「知る」から「使える」に──145マガジン発、キャラクター講座をISSUN社向けに実施!

 145マガジンは、ただ表面的なトレンドを追うのではなく、キャラクターコンテンツの本質に触れる場を作りたいと考えてきました。今回は、ISSUN社からオファーを受けて、キャラクター担当者向けに、初心者でも理解できるキャラクターライセンス講座を実施しました。

 実際のプロジェクト事例「ラブサイン」を交えながら、“キャラクターとは何か”“ライセンスとは何か”を、一緒に学び深める時間となりました。

■講座実施の背景

キャラクターに関わる機会は増えつつあります。その一方で、ライセンスビジネスの仕組みや、キャラクターが持つ意味をきちんと理解している人は、まだ多くありません。

 とはいえ、いざ、キャラに触れると、どうしても表面的なことが先に立ってしまいます。大事なのは、その本質を追うことのほうなのに。

 それができなければ、応用が効きません。だから、「感覚的な理解」だけでなく、「実践できる知識」への橋渡しが必要だと考え、自ら登壇を決意しました。

ライセンス初心者を対象に、キャラクターとは何か、なぜ人はキャラクターに惹かれるのかという概論からスタート。実際のライセンスプロジェクトの組み立て方までを、リアルな体験に基づいて噛み砕いて伝える講座です。

■講座の進行イメージ

今回の講座では、以下のような流れで進めました。

  • キャラクタービジネスの構造とライセンスの基本

そもそも、可愛いだけではない。商品化されるだけのポテンシャルを持つキャラになれ。

  • ブランドコンセプトの立て方と役割分担

コンセプトを立てる前に、4つに分類。StoryVerse ZakkaVerse buzzVerse GameVerseで分けて、人の心を掴むにも、やり方があることを理解せよ。

  • 商品企画とライセンス展開の流れ

商品にしたい人が出てくれば、それをメーカーへとライセンスの権利を提供せよ。この時、ライセンシー(世界を借りる側)が登場する。

  • プロモーション設計と監修体制について

ライセンシーができるほど、ライセンサー(世界を作る側)のプロモーション、およびその世界を守る慣習が大事に。

■講座を終えて──参加者から届いた声

今回の講義を受けたISSUNの皆さんからは、たくさんの感想が寄せられました。いくつかご紹介します。(実名は控えさせていただきます)。

「キャラクターライセンスだけでなく、ビジネス全体の基本に立ち返る機会になった」

「わかったつもりになっていた“本質”を、あらためて見つめ直すきっかけになった」

「ギフトビジネスに携わった経験から、キャラクターも“贈る”“もらう”の関係を大事にしたいと強く思った」

「ファンやコミュニティという言葉の背後にある、愛情を持った設計の大切さを学んだ」

「今までデザインや見た目だけに目が向いていたが、想いやストーリーがあってこそのキャラクターだと実感した」

「これからは、もっと“心に届く存在”を目指してキャラクターづくりをしていきたい」

「キャラクターはテクニックではなく、思いやりと本質への向き合い方で育つものだと学んだ」

「お客様の視点を第一に、共感を呼ぶ存在を目指したいと感じた」

──どの声にも共通していたのは、「本質を見る目を養いたい」という想いでした。単なる知識ではない、心の奥から湧き出る気づき。

それがこの講義の大きな収穫だったように思います。

■今後に向けて

今回の取り組みをきっかけに、145マガジンではさらにキャラクターコンテンツの“実践型ナレッジ”を深めていきます。学びのプロセスそのものをコンテンツにすることで、まだキャラクターに詳しくない人たちにも、しっかりと世界観を伝えていきます。

改めて、キャラクターの世界は、単なる「可愛い」「人気がある」だけでは動かない。そこには、人の心を動かす設計と、想いを形にする知恵があるのです。それを、少しずつでも伝えていけることが、僕にとっても嬉しいチャレンジです。

「キャラクターを感覚で終わらせず、実践できる知識に変える」それが、145マガジンのキャラクターコンテンツに対する姿勢です。

ISSUNのみなさん、ありがとうございました!

info

info一覧
145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら
石郷 学

株式会社 team145 代表取締役 

ジャパンEコマースコンサルタント協会 客員講師 

776.fmラジオ『connect』準レギュラー

Next retail Labフェロー 

話題を集めた記事