チームメイトプレミアムって?

要するに、、、、部活、やらない?

学びあおう、讃えあおう

 145マガジンで言いたいこと。実は、それは・・・

部活やりませんか?(笑)。

 145マガジンでは、僕の書く記事の価値観に共感してくれる方々で、コミュニティを形成しています。そのコミュニティの方々とは記事を通して、関係性を深め、それらの記事では、ストーリーを描く。(premiumの方々には、年間2本記事を書きます。)その理由は、非効率でもストーリーであるほど、共感する人は集まりやすいから。ほら、本音で書けば、店も好反応。

 それができれば、今度はその集まる人たちが、各々の価値を持ち寄ることで、皆が、学びを得る機会を作ります。つまり、チャレンジする人を応援するコミュニティ

 それが「チームメイト」です。なんか、部活のような場所です。

クロノゲートでは普段見れないヤマト運輸の頑張りに触れて

 例えば、チームメイトの一員で、ヤマト運輸の執行役員、中西さんが、自ら羽田クロノゲートに、同じくチームメイトの仲間に、案内してくれました。

 しかも、その中身は、NDA(秘密保持契約)を結んで、普段は見られない裏側まで、見せてくれました。

皆が集まる前でのライブコマース?

 あるときには、「チームメイト」オフ会に集まる人を前にして、「水郷のとりやさん」須田さんと「ところてんの伊豆河童」栗原さんと一緒にライブコマースをするという前代未聞な挑戦をしたんです。

 「完売でーす!」配信中に、威勢のいい声が飛ぶと、会場が湧いた。そして、そのうち、ところてんは、なんと翌朝に届くという快挙を成し遂げた。それは、上記も出てきたヤマト運輸との連携によって僕らはやり遂げたんです。

 でも、その興奮の瞬間は、実はその直前、やずや西野博道さんと実施した寺子屋から始まっていたんだ。その時点で、BACKYARD TOKYOは満席で熱気ムンムン。何かが起こりそうだったのです。

各々の価値を引き出すディレクションの礎は記事にあり

 最後には、皆、それぞれご自身の立場で、そこに対しての感想を述べます。一人一人が、自分の持ち味を出して、輝いていますよね。もう時間が足らないくらいでした。

 ずっとつながる仲間とともに。

 この仕組みでは、コミュニティにお金を払ってもらう。それにより一本あたりいくら、というお金に依存しない活字を書くことができます。先ほどのストーリーにも熱が入り、より信頼してもらえる記事となって、心に届きます。よりいつまでも残しておきたい記事を一緒に残して関係を深めていきましょう。

 どうか、一緒に、心通わせる人間関係とともに、楽しく学べるこの唯一無二の「チームメイト」に、参加してみませんか。そして、ともに新しい世の中を作っていきましょう。

https://buy.stripe.com/14k8wN64Bbtmd3i5km
145が自らの考えを大事に、わかりやすく想いを持ってビジネスの本質に迫るメディアです。主に小売業、ものづくりとキャラクターライセンスを追っています。
詳しくはこちら

最近の記事

all/初心者 culture/SDGs culture/渋谷 culture/生成AI culture/調査・データ DEEP DIVE: 1推し(イチオシ) DEEP DIVE: ものづくりのセオリー DEEP DIVE: アーティストの感性に触れる DEEP DIVE: ボーダーレス─僕らは空間と時間をクリエイトする DEEP DIVE: 奥深きキャラクターの背景 DEEP DIVE: 店の声─舞台裏での奮闘記 DEEP DIVE: 潜入イベントレポ DEEP DIVE: 賢くなろう─商売の教科書 DEEP DIVE: 超境─クールジャパンの新次元へ EC/Amazon EC/au PAY マーケット EC/接客 EC/楽天市場 RealShop/スーパーマーケット RealShop/百貨店・商業施設 【Buying】MD(品揃え/自社開発) 【Buying】オムニチャネル・OMO 【Buying】オンラインモール 【Buying】フルフィルメント 【Buying】リユース 【buying】ロジスティクス(流通) 【Buying】新規獲得/SNS販促 【Buying】自社EC 【Buying】越境EC 【IP】Buzzverse – SNSから拡がる共感の宇宙 【IP】Storyverse –物語から生まれたキャラクターたち 【IP】キャラクター・スポット 【IP】未来図(WEB3/NFT等) 【Product】ふるさと納税 【Product】アパレル 【Product】コスメ・健康 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 オフラインショップ キャリアと生き方|HERO insight —逆境をチャンスに変えるストーリー ビジネス思考法|HERO insight —“仕組み”と“本質”を捉える視点 事業化のリアル|HERO insight —アイデアを持続可能なビジネスへ 創造のヒント|HERO insight —人の心を惹きつけるアイデアの源泉