ラジオ出演:消費のベクトルの変化

ラジオ出演:
77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」に、11時から生放送(毎週木曜AM11:00から)に出演します。今話題の、今注目の・・・様々な問題やテーマについて切り込む時間。今回話すのは・・・
——————–
一つめは、韓国コスメに関連しての日本の動きです。
日本とは全く違う動きをしてるんだなと。
最近、ラフォーレ原宿に、行ったら、そこにポップアップショップがありました。楽天市場に出店する、韓国コスメ店舗を並べているんですね。なぜ、そんな事をするのか、というと日本と韓国では、売り方が違うと。このショップを運営する、シーズマーケットの福元さんという社長が、韓国ではメディアがないんですと。
日本みたいにマスメディアがなくて、個々のインフルエンサーが、メディアの役目を果たして、韓国コスメのマーケットを牽引してると。だから、コストも抑えて生産性高く、新しい挑戦ができて、新陳代謝も激しい。かつ、世界戦略だから、日本も巻き込まれていると。
で、日本はマスメディアがあるから、そのシーズマーケットはPR業をやりながら、販売代理店をしていて、こうやって店の運営もしている。だから、日本では、楽天と連携して、そこの出店店舗を集めて、店をやる。つまり、単一ブランドをやるよりは、遥かに、その韓国コスメの早いサイクルについていけると。だから、韓国コスメは、ポップアップストアなんです。
韓国コスメは、時代を見逃さず、即断即決できる点が強さがあるなと。今後、こういうブランド増えるのかなと。
関連記事:原宿の聖地でリアルとネットを超えて 楽天市場の韓国コスメの勢いそのままに
もう一つは、消費のベクトルが変わっているという事ですね。ものを買うということの判断が「損得」じゃない。それが、これからのキーワードになるなと。ボーテデュラナチュラというブランドの話を聞いて、安らぎのトレードオフだと言うんです。
その方は、シングルマザーで、生活に負荷がかかって、アレルギー体質になったと。それで天然素材を求めたけど、案外、マーケットにはないと。だから、自分でマルチバームを手がけていて、その中身を聞いたら、全て天然素材だと。ここにトレードオフがあると。
そのバーム自体は、自分みたいな働く人で特にストレスを抱えるキャリアウーマンのような人に対して提案する。で、その生産物は沖縄で採取するものなのだと。それをする理由。それは、逆に沖縄では働く場所がない。現地の生産物を使うことで、雇用を生み出す。
そうする事で、沖縄の人には、夜、家族が安らげる時間を作ってほしいと。つまり、都会と、地方のお互いのストレスを「商品で」ケアしているというわけです。
昨今、企業の姿勢が問われています。だからこそ、その商品自体が何かしらの社会問題、課題を解決に繋がる、という意味での創業も大事だなと思った次第です。つまり、損得じゃない価値を求める。特に女性の台頭する時代だから、その可能性を思います。
関連記事:商品を起点に“トレードオフ”する 生産地の雇用と使う人の心の安らぎ ボーテ デュ ラ ナチュール
——————–
77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」この番組は、「エーデルワイスファーム」野崎創さんの司会によるもので、北海道を中心としたものですが、全国どこでも聞くことができます(PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)。野崎さんは、「メディアは身近なものになったんですよ。 だからこそ、発信力がある人が中身あることを継続してやれるかどうか。 そういったお話を一緒にぜひ作りましょう。」と声をかけてくれて、僕の「アナザーエディション」というコーナーが始まりました。許される限り、隔週で出演してます。
■【スマホアプリの「リスラジ」から「選局」→「776FM FMドラマシティ wonder storage」で選ぶ 】
■【ウェブサイト(http://listenradio.jp)から「全国のラジオ局→北海道→radio TXT fm dramacity」で選ぶ】