1. HOME
  2. event
  3. ラジオ・配信出演
  4. オムニチャネル時代の投資&組織強化とソーシャルコマースの挑戦――ECの未来を切り拓く戦略

オムニチャネル時代の投資&組織強化とソーシャルコマースの挑戦――ECの未来を切り拓く戦略

【出演】776FMラジオ 野崎創氏MC「connect」 隔週木曜コーナー「アナザーエディション」

オムニチャネルの投資・組織強化とソーシャルコマースの新展開【FMドラマシティ「connect」】

77.6FM「FMドラマシティ」で毎週木曜AM11時から生放送中の番組「connect」。エーデルワイスファーム 野崎 創さんが司会を務め、話題のニュースや注目のテーマに多角的に切り込む人気番組です。僕は「アナザーエディション」というコーナーで隔週出演し、ビジネスや社会の最新動向を取材をもとにお伝えしています。

今回のテーマは、オムニチャネル時代における投資と組織強化の大切さ、そしてヤフーやau PAYマーケットが挑むソーシャルコマースへの新たな展開。ECの未来を左右する要素として、どのように戦略を組み立てるべきか考えていきます。

1. オムニチャネル導入のハードルと投資の重要性

ECは近年急拡大しているものの、オムニチャネルの成功には企業のクリティカルな課題を的確に捉え、適切に投資する必要があります。

  • システムの複雑さ・コストの高さ: 中小企業ほどオムニチャネル導入のハードルが高く、組織やシステムに多大なリソースを割く必要がある
  • 業務側と開発側の乖離: 業務プロセスや顧客起点での要望を開発者に正しく伝達するのは難しく、相互理解が必須
  • ボトルネックの特定とフロー改善: 全体設計を見直し、どこに投資すべきか明確にすることで、無駄を省き効率化を図る

投資に失敗すれば業績低迷や、最悪の場合“地獄を見る”可能性もあるため、慎重かつ戦略的なアプローチが求められます。

2. ソーシャルコマースで新市場を開拓するモール系EC

従来のECだけでは飽和感が出始める中、モール系EC企業が新しい売り方に挑戦しています。

  • ヤフーのLINEギフト活用: LINEトーク上で住所を知らずにリアルなギフトを贈れる仕組みを開発。Y!ショッピングから商品登録を行い、新規マーケットを創出
  • au PAYマーケットのライブコマース: よしもと芸人と協力した番組仕立てで配信し、固定ファンを取り込みつつ安定売上を確保
  • “テレビ的演出”で熱狂を作る: 消費者をエンタメ的に巻き込み、購買意欲を高める作戦が、単なる値下げ合戦ではなくリピーター獲得へと繋がる

これらの取り組みは、従来のECだけでは行き詰まりを感じる中、ソーシャル要素を取り入れた新たな成長軸となっています。

3. 今後のECに必要な戦略的展開と組織対応

オムニチャネル導入やソーシャルコマースへの挑戦は、企業が“限界を超える”ための必須ステップと言えます。

  • 現行ビジネスの頭打ちを突破: 既存の売り方では伸び悩む中、新たな取り組みで市場を広げる
  • リスクを抑えつつ新事業を育成: モールとの連携や番組形式のライブ配信など、既存リソースを活用しながら実験的に進める
  • 他市場への誘導がカギ: 既存の顧客を新しいマーケット(ソーシャルコマースやライブコマース)に誘導し、収益の複線化を図る

最終的には、企業が自社の強みを活かし、顧客との接点を多様化することで持続的な成長を実現することが大切です。

  • 【FMドラマシティ「connect」番組情報】
  • 放送局: 77.6FM「FMドラマシティ」
  • 番組名: connect
  • 司会: エーデルワイスファーム 野崎 創さん
  • 放送時間: 毎週木曜AM11:00~生放送
  • 全国どこからでもPCやスマホで聴取可能。
  • スマホアプリ: 「リスラジ」 → 「選局」→「776FM FMドラマシティ wonder storage」
  • ウェブサイト: listenradio.jp → 「全国のラジオ局 → 北海道 → radio TXT fm dramacity」
  • (PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)

野崎さん曰く、「メディアが身近になったからこそ、継続して中身ある発信ができるかどうかが重要」。僕は「アナザーエディション」で隔週出演し、この想いを共有しながら情報をお届けしています。

【まとめ】

  • オムニチャネルの投資と組織強化: 中小企業ほど負担が大きいが、企業の“クリティカル”な課題を解決することで成功につなげられる
  • ソーシャルコマースへの挑戦: ヤフーのLINEギフトやau PAYマーケットのライブ配信など、新たな販路開拓がECの限界を突破するカギ
  • ECの未来を切り拓く“メリハリ”: 従来の方法に縛られず、組織や投資の面で最適化を図り、顧客との接点を増やすことで持続的な成長を目指す

こうした動きから見ても、オムニチャネルとソーシャルコマースはこれからのECを左右する重要テーマ。番組「connect」で取り上げる最新事例を参考に、企業の皆さんがどのような道筋で成長を図るか、一緒に考えていきましょう。

Current NEWS

“情報”を追う | ラジオ・配信出演

今後のイベントはございません。