1. HOME
  2. News
  3. 店談
  4. 通販/eコマース
  5. D2C その個性は 当然にして 海外へ 越境EC へと繋がる Shopify Markets

D2C その個性は 当然にして 海外へ 越境EC へと繋がる Shopify Markets

 昨今、D2Cという言葉が一人歩きしているけど、どうしても国内で完結している場合が多い。だからこそ、Shopifyは海外へと進出して、よりボーダレスにお客様と“ダイレクト”に繋がっていくことを意図しているのだろう。 越境EC に関する「Shopify Markets(ショッピファイ・マーケット)」というサービスを始めたのだ。

Shopify は 越境EC で個の可能性をさらにボーダレスに

 一言で言うなら、あらゆる規模の事業者の海外市場参入をより簡単にしてマーケットの特定から、販売の準備、その立ち上げ、最適化までをすべて1つのShopifyストアで行えるようにする。

 ただ、これは彼らがプラットフォーマーであり、その上には多くの独自色の強いお店が数多く存在しているからこそ、できることなのかもしれないと思う。越境ECにおいて必要とされるのは何かを押さえて、一元で管理できるようにしている。

 まずは国内と一緒の感覚で運用できることが重要。1つのオンラインストアからシームレスに各マーケット向けにローカライズされた店舗を作成することができる。

 事業者はこれにより、すべての越境ECをShopify管理画面の一カ所で管理することができる。

  そもそもShopifyのもとには「自社EC」として、それぞれに個性的で確立されたブランドが多い。だから、逆に言うと、店のカラーが鮮明であるがゆえその価値観さえ伝われば、海外でも通用しやすい。例えば、COHINAの主張する150センチ前後の女性に向けたファッションというのは、国内でもニッチだけど、逆にそれを海外へと視野を広げれば、それなりのユーザーに巡り会える。つまり、自らの描く価値観をより拡大させるために、海外マーケットを取りに行く、という発想ができるのが大きい。

 ここに「自社EC」が海外へと進むことで結実するから、この動きに意義があると思った。

とはいえ必要なローカライズ 活きるデータ

 とはいえ、海外となれば、人種も価値観も環境も異なれば、好みも違う。だから、全く同じのコピー&ペーストでは通用するはずもなく、そのローカライズさせることを避けて通る事ができない。でも、それは自らの価値観の可能性をどうすれば最大化できるかということとイコールになるなら、乗り越えられるのではないかと思う。

 そこでShopifyが世界中を網羅してきたプラットフォーマーとしてのデータなり実績を活かせばいいわけだ。世界中の170万以上の事業者のデータに基づいた情報があれば、事業者が新しい地域でいつ、どこで、どのように販売することが最も効果的かが少なからず把握できているだろう。この部分が大事なのではないかと思う。

 例えば、上のように各マーケットでどの支払い方法を使用すると最もコンバージョンが高いかを把握し、チェックアウト時に自動的に最適な支払い方法を表示していけば、自ずと光も見えてきそうに思う。

 この件についてShopifyに詳しいフラクタの河野貴伸さんらにも聞いたところでは、彼は「そうですね。ここに加えて物流環境に関してのインフラ整備も整えていきそうですよ」という事も耳にして思う。

 本当に本質的な話で、単純に外側だけ言語を変えたところで、売れるものではないという事だ。商品の仕様や販売手法、そして、物流に至るまで、トータルでその地域のお客様にとっての満足度が高い、販売とは何かを考えなければならないということではあるけど、それはイコール、自分の大事にしていることを世界に広げることになる。

 単純に、海外のマーケットが国内に比べて、大きいからチャレンジするという次元の話で見るのではない。それぞれの持つ個性をいかにして、浸透させていくか、越境ECの環境を整えるのは、その意味で個々の持つ価値観は、よりグローバルなものへと変わりつつあると見るのが正しいように思う。

 今日はこの辺で。

関連記事

145MAGAZINEは「キャラクター」「小売」「ものづくり」の3つを扱いながらも、共通してお客様の“笑顔の理由”を考えるメディアです。
詳しくはこちら

【license】ウォルト・ディズニー 【license】サンリオ 【license】作家プロデュース 【license】漫画・アニメ・映画 【Product】アクセ・ジュエリー 【Product】アパレル 【Product】インテリア 【Product】コスメ・健康 【Product】スイーツ 【Product】ホーム・台所 【Product】文具 【Product】玩具・ガチャ 【Product】雑貨・小物 【Product】食品 【Product】飲料・酒 【Retail】CRM 【Retail】D2C 【Retail】OEM 【Retail】OMO 【Retail】ふるさと納税 【Retail】オンラインショッピングモール 【Retail】コンサルタント 【Retail】コールセンター 【Retail】サイト制作 【Retail】チャット 【Retail】フードテック 【Retail】マーケティングオートメーション(MA)・メール配信 【Retail】マーチャンダイジング(MD) 【Retail】リユース・フリマ 【Retail】レンタル 【Retail】受注管理 【Retail】広告・販売促進 【Retail】接客 【Retail】決済代行 【Retail】物流・バックヤード 【Retail】自社EC/ASPカート 【Retail】自社EC/フルスクラッチ 【Retail】越境EC カルチャー/新進気鋭デザイナー コンテンツ/スポーツブランド コンテンツ/歌手・タレント デジタル/AI デジタル/CX デジタル/IOT デジタル/NFT デジタル/Web3 デジタル/アプリ デジタル/フィンテック デジタル/製造業テック デジタル・トレンド トレンド/SDGs トレンド/ミュージック トレンド/ランキング トレンド/動画配信 トレンド/美術展 トレンド/調査・データ ファンシー/Curious George ファンシー/ミッキーマウス ブランド/コンテンツ モール/Amazon モール/au PAY マーケット モール/Yahoo!ショッピング モール/楽天ファッション モール/楽天市場 ユニクロ/ブランド リテール・トレンド 小売店/ウォルマート 接客/やずや 接客/ライブコマース 接客・販促/Instagram 接客・販促/LINE 接客・販促/TikTok 接客・販促/YouTube 業態/SPA 業態/コンビニ 業態/スーパーマーケット 業態/卸売 業態/専門店 業態/百貨店・商業施設 業態/飲食店 物流・バックヤード/日本郵便 玩具/バンダイ 経営・マネージメント(事業と事象) 自社EC/BASE 自社EC/GMOクラウドEC 自社EC/Shopify 自社EC/カラーミーショップ 自社EC/フューチャーショップ 自社EC/メイクショップ 解説/ありがとう店の舞台裏 解説/ものづくりのセオリー 解説/アーティストの感性に触れる 解説/ハロートークショー 解説/ヒーローインタビュー 解説/初心者の方、どーぞ 解説/奥深きキャラクターの背景 解説/潜入イベントレポ 解説/社長の真意 解説/視点をかえてみると? 解説/賢くなろう-商売の教科書

最近の記事