ラジオ出演:Yahoo!のクイックコマース/Mintoが果たしたスタンプ革命

77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」に、11時から生放送(毎週木曜AM11:00から)に出演します。今話題の、今注目の・・・様々な問題やテーマについて切り込む時間。今回話すのは・・・
——————–
一つ目は、クイックコマースという考え方で、今日、Yahoo!マートというサービスが本格稼働される事が発表されました。それは家にいながら、1500種類の中からなんでもすぐに15分程度で届けてくれるというもので、名前の通り、ヤフーがやっています。
と言いながら、うまいのはヤフーはプロモーションだけなんです。商品調達はアスクルに任せているんです。今は東京都内の一部ですけど、見た目がコンビニのような建物を今続々建てていて、そこの拠点にアスクルのそれらの商品を納品している。
アスクルはそれがそのまま、売り先が増えて、出荷数が増えるから、仕入れの費用も安くでき、PBもやっていますから、プラスに作用するわけです。
注文はスマホですが、これも「出前館」のアプリを使ってやるので、UIUXは既に構築されています。発注すると、すぐに一番近い先ほどの拠点にデータが飛んで、そこから近くを走る「出前館」の配送員に指示を出して、受け取りに来てもらって、そこからの品質は言うまでもない。
これは世界が変わるなと。スーパーマーケットも競合になるしネットを起点にリアルに影響を及ぼす事になっていて、資金力と挑戦という意味で、ネットには勢いがあることを痛感したんです。
もう一つは、こうやってビジネスが生まれるんだという話です。メッセンジャーアプリのスタンプをきっかけに、ライセンスのビジネスが始まったという話で、でも全く、それらは想定外でビジネスが生まれているものの、人を見ているから、結果成功をしたんです。
元々クオンという会社があって、そこが今から10年前に、チャットの可能性を感じて、そのプラットフォームを作ったそうなんですが、周知の通り、LINEが席巻して、頓挫したのです。ところが、その水野さんという社長は、その延長線上でスタンプに目をつけた。
今でこそ、皆、スタンプを使うのですが、当時は、スタンプの使い方を知らなかったので、自分達で投資して、スタンプを作ってLINEに限らず、世界中のメッセンジャーアプリに売り込んだそうなんです。チャットが流行ると信じているから、そこに対して抵抗なかったんです。
そしたら、めちゃくちゃ受け入れられた。でもまた問題で、スタンプに課金をするのは日本か韓国だけ。世界だと無料。うわー投資が回収できないと途方に暮れていたら、逆転の発想に気づくんです。無料だから皆が使うわけで、全世界で1億ダウンロードとかになったから、そのスタンプのキャラクターを使わせてくださいとメーカーから問い合わせがきて、そうか!と。
それで、ライセンスビジネスを始めたら、国内だけではなく、中国、タイなどでも支社を構えるまでになって、下手な企業よりもグローバルになったという話なんです。
すごいのは自らそこで生み出しているから、売れているものをライセンスするよりもビジネスとして安定しています。PDCAを繰り返せば、堅実にライセンスをビジネスにできるという意味で、結果、革命を起こした。しかも日本企業のどこもそれができない。
人の本質は変わらないんです。メッセージのやりとりは、まさにそう。でもその手段は変わるから、そこをブレることなく、今に置き換えるという視点で見ると、実は、新しいビジネスチャンスに巡り合えるのかもしれないですね、という話です。
——————–
77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」この番組は、「エーデルワイスファーム」野崎創さんの司会によるもので、北海道を中心としたものですが、全国どこでも聞くことができます(PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)。野崎さんは、「メディアは身近なものになったんですよ。 だからこそ、発信力がある人が中身あることを継続してやれるかどうか。 そういったお話を一緒にぜひ作りましょう。」と声をかけてくれて、僕の「アナザーエディション」というコーナーが始まりました。許される限り、隔週で出演してます。
■【スマホアプリの「リスラジ」から「選局」→「776FM FMドラマシティ wonder storage」で選ぶ 】
■【ウェブサイト(http://listenradio.jp)から「全国のラジオ局→北海道→radio TXT fm dramacity」で選ぶ】