1. HOME
  2. event
  3. 石郷学の「Another Edition」
  4. ラジオ出演:物流現場もスマートに

ラジオ出演:物流現場もスマートに

ラジオ出演:
77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」に、11時から生放送(毎週木曜AM11:00から)に出演します。今話題の、今注目の・・・様々な問題やテーマについて切り込む時間。今回話すのは・・・
——————–

・レジから始まるオムニチャネル

オムニチャネルって、何気にECを起点に叫ばれていますが、それだけが入り口じゃないんだなと思ったのです。

どういうことかというと、リアルのお店のレジなんです。実は、最近、オムニチャネルの必要性をリアル中心のビジネスから問い合わせが増えているそうです。それを「スマレジ」という会社の人が話していて。

例えば、BAKEというチーズケーキ屋さんがあります。どう見ても、リアル主体なんです。でも、そこから問い合わせが来たという。ECのイメージがありません。でも、彼らはレジを起点に、お客様を継続していこうと考えて、そこからオムニチャネルを意図して、ECを始めています。彼らはShopifyを使っているそうですが、そこでリアルの場で利用している「スマレジ」を連携させているわけです。かつてであれば、それは数千万レベルかかるものでしたが、今は、そこで「オムニハブ」というShopifyアプリを使って、そのスマレジを連携させるそうなんです。

すると、それらの商品が一気通貫で管理されて、その購買と顧客データがリアルのレジに紐づくから、ここで会員証が作れるわけです。会員証が作られれば、その購入後と、ポイントをつけられますから、そこでロイヤルカスタマーのプログラムの完成というわけです。実は、彼らは最初、リアルの集客のために、アプリを作っていましたが、アプリがあるだけでは意味がなかった。そこで、レジを起点に顧客データと購入を紐づけて、アプリ自体をポイントが集まる付加価値に変えて、リアルの価値を底上げしたというわけです。

オムニチャネルというと在庫連動、みたいなイメージが強いですが、そうとは限らないいまの実態を示す事例だと思いました。

関連記事:レジを起点にオムニチャネルが始まる

・物流現場もスマートに

 

先日、Geek+という会社に行ったんです。そこでは、自律型協働ロボットというのを扱っているのです。昨今、ECが急激に進化したことで、物流の生産性が見直されているわけです。

この「協働」というのがキーワードで、彼らは中国発祥の会社で2015年創業にして世界中の200社にそれらを導入しています。その機械を扱う倉庫にいけばわかるのですが、その機械が人間のようにスムーズに動くんです。つまり、「協働」であって、全部をマシンに任せるわけではないんです。ピッキングしていると、それに沿った棚が人間の方に寄ってきて、その商品を受け取ると、そのまま、棚が移動していくわけです。

いままで人間が作業をしているのをマシンでやっていますが、単純に人間の仕事を奪い取っているわけではないんです。人間の行動の中で特に負荷がかかりやすいところをテクノロジーに変えて、人間の行動の作業効率を上げようとしているわけです。だから、オフィスの事務作業のように物流をこなしているスタッフの姿が印象的でした。だから、これで雇用を確保できるというわけです。

それは時代のニーズに応えるという意味合いでも重要で、実は、ショッピングモールなどではセールを頻繁に実施するほど、お客様が離脱しているという現状もあるそうなんです。それはなぜかというと、急に出荷数が増えるから、配送遅延が頻発して、かえって普段のサービスに満足していた人がそれで嫌になってしまう。

これを考えると、セールを考えないということが大事でしょう。そして、もう一つはセールじゃなくても、メディアなどに取り上げられて、急に出荷数が増えたとしても、対応できる環境を作るということ。それはやっぱりコストを抑えて、必要なところをやっていく。だから、「協働」なんです。そもそもの負荷がかかるところを軽減してあげることで、そういう急な波動の変化にも対応していこうということ。

これからは顧客満足度と、物流の関係性はもっと深くなっていくのだろうなと思った次第です。

関連記事:Geek+ の協働ロボットが果たす未来 通販にとって喫緊の課題に応える

——————–
77.6FM 「FMドラマシティ」エーデルワイスファーム野崎創さん司会「connect」この番組は、「エーデルワイスファーム」野崎創さんの司会によるもので、北海道を中心としたものですが、全国どこでも聞くことができます(PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)。野崎さんは、「メディアは身近なものになったんですよ。 だからこそ、発信力がある人が中身あることを継続してやれるかどうか。 そういったお話を一緒にぜひ作りましょう。」と声をかけてくれて、僕の「アナザーエディション」というコーナーが始まりました。許される限り、隔週で出演してます。
■【スマホアプリの「リスラジ」から「選局」→「776FM FMドラマシティ wonder storage」で選ぶ 】
■【ウェブサイト(http://listenradio.jp)から「全国のラジオ局→北海道→radio TXT fm dramacity」で選ぶ】