“谷中銀座だよ!全員集合”──ぬくもりと挑戦が交差する、令和の縁日ライブ配信
「ネット通販って、無機質じゃない?」──そんな印象を、ひっくり返してみたかった。そのためのライブコマース。2025年8月3日(日)。東京・谷中銀座商店街で開かれる夏の風物詩「ひゃっこい祭」の現場で、“令和の縁日”をテーマにした公開ライブコマースが行われる。
主役は、老舗商店街の面々とネットの名店、そしてそこに関わる人びと。温かく、やわらかく、でも確かな挑戦の熱をもって。ライブで伝えたいのは、「売る」ことだけじゃない。「つなぐ」こと。その背景にある思いと、街の記憶をひもといてみよう。
昭和の商店街で、令和のライブ配信が始まる
「8時だよ!全員集合」──そんなフレーズに遊び心を込めて、「谷中銀座だよ!全員集合」と題されたライブコマース配信。舞台は東京・谷中銀座商店街。戦後の闇市をルーツに、今も人情味と下町らしさが残るこの街が、ライブ配信の会場になる。往年のあの番組のように、モニター(スマホ)の向こうを楽しませながら、目の前の人も楽しませる。
そして、それを谷中の夏の風物詩「ひゃっこい祭」で行う。テントが「夕やけだんだん」の階段下に並ぶ。その中で、商店街の店主たちとネットショップのオーナーが、商品を紹介し、語り、届けるのだ。
これまで「EC」は画面の中の出来事だった。でも、「誰が、どこで、どう語るか」で、同じ商品でも、見え方や感動の質が変わるんじゃないか?
商品を語る場所は、昔ながらの商店街。夏祭りで賑わう、そこにいる“ひと”。その“ぬくもり”ごと届けることで、今までの商品の見え方すら変わる。おまけに、それらの商品は、リアルに谷中銀座商店街の商品ともコラボをする。
ネットショップと谷中銀座の“化学反応”
今回のコラボは、ネットの名店と、谷中の老舗が手を取り合う形で実現した。
たとえば、【伊豆河童】が作るところてんに、【九州堂】が選んだポン酢を合わせる。現場で職人・栗原さんが味見をし、「この薬味、合うね」と納得する瞬間が、そのまま番組のリアルになる。
また、【フードセレクト・コパン】が扱う浜名湖うなぎ「でしこ」に、谷中・【福島商店】が用意したどじょうの唐揚げを添える。疲れがちな夏だから、スタミナをつけてもらう黄金のタッグ。
そして【水郷のとりやさん】のレバーパテと、【越後屋酒店】が選ぶ日本酒のマリアージュ。味を確かめるその場の会話は、「商談」ではなく「物語」だ。
ライブコマースは、ぬくもりを届ける装置
この取り組みの発案者であり、企画全体を主導するのが株式会社team145代表取締役 石郷 学。自らのメディアに共鳴した人々=“チームメイト”とともに、ライブコマースを通じた「ぬくもりの可視化」に挑んできた。
「無機質な配信じゃなくて、人間味が伝わる場にしたいんです」と石郷は語る。
今回も、現地でのコミュニティのオフ会と配信を重ねることで、モニター越しの視聴者と現場の参加者、その両方が共に喜びを分かち合える構成にした。撮影機材はシンプルに、スマホとライトを中心に。目指すのは「誰もが挑戦できる商いのカタチ」の提示だ。
商店街の“文化”と、変化を受け止める覚悟
谷中銀座は今、次の世代へとバトンを渡そうとしている。
理事たちは40代中心へと世代交代し、新しい風を受け入れながら、昔ながらの商店街文化をどう守るかを模索している。その象徴とも言えるのが「ひゃっこい祭」。かつての夏祭りのイメージを刷新し、「氷」をテーマにした独自の演出で10年近く続いてきた。スタンプラリーや体験型イベントに加えて、今回は“配信”という新たな風景が加わる。
これは一過性のイベントではなく、商店街が次の時代と向き合うための「問いかけ」でもあるのだ。そこにライブコマースが交わる。
そして、物語は“届ける”ことで完結する
8月3日のライブ配信では、「観る」だけでなく「買う」ことができる。でも本当に届けたいのは、“モノ”だけじゃない。そこに流れる空気、関わった人たちの思い、そして商店街という“場所”の存在だ。
遠くにいても、配信を通して谷中の夏に触れることができる。そんな体験こそ、ライブコマースの本質──と私たちは信じている。かつての縁日が、スマホの向こうへ届くとき。そこにあるのは、懐かしくて新しい、未来の商店街の姿かもしれない。
📍場所:東京・谷中銀座商店街「夕やけだんだん」下
📅日時:2025年8月3日(日)16:00〜17:30
📺配信URL: https://stream.livecottage.net/live/channel/J8RlJoqGP?source-medium=145
今年の夏、あなたはどこで縁日を楽しみますか?
スマホの前で、全国どこでも、、、、
「まちの空気ごと、まるごと届く」
新しい夏祭りをお楽しみください!
👉 当日限定のセットは、配信を見ながらその場で購入OK!
「涼みながら、つながる。」
そんな夏の新しい思い出、ここから始まります。
👉 コメントで参加して、祭りの空気を共有しよう!
今日はこの辺で。