1. HOME
  2. event
  3. 個人向けサービス
  4. 三菱UFJ銀行、WOVN.io導入で多言語対応を開始

三菱UFJ銀行、WOVN.io導入で多言語対応を開始

三菱UFJ銀行のホームページおよび「三菱UFJダイレクト」(ネットバンキング)では、2020年2月よりWebサイト多言語化ソリューションである「WOVN.io(ウォーブン・ドットアイオー)」を導入し、多言語対応をスタートしました。これにより、外国人利用者もさまざまな言語で銀行サービスを利用できるようになっています。

日本の在留外国人数は過去最高を更新

この背景として、まず注目したいのが在留外国人の増加です。法務省の公表によると、平成30年末時点の在留外国人数は273万1,093人で、前年末から16万9,245人(6.6%)も増加し、過去最高となりました。日本国内で生活する外国人が確実に増えている現状を踏まえると、金融サービスを含むさまざまな分野で多言語対応の必要性が高まっているといえます。

多言語化の意義:外国人顧客の利便性向上

外国人にとって、特に銀行のサービスを利用する際には「言語の壁」が大きな課題となります。たとえ日常会話が問題なくても、書類や専門用語が多い手続きは難しく感じるケースが少なくありません。

三菱UFJ銀行が多言語化に踏み切った理由は、こうした外国人顧客の不安や不便を解消し、より多くの人にスムーズに金融サービスを利用してもらうためでした。ネットバンキングというオンライン上の手続きを多言語対応することで、より安心してサービスを利用できる環境を整備しています。

WOVN.io導入のメリット:スピーディーかつ低コスト

銀行業務のシステムは複雑で、従来の方法で多言語化を行うには膨大な開発リソースとコストがかかります。しかし、既存のWebサイトを容易に多言語化できる「WOVN.io」を導入することで、スピードコスト削減の両立が可能になりました。

三菱UFJ銀行は、「基本的な手続機能を多言語対応にする」というニーズを最小限のシステム改修で実現しながら、外国人顧客の満足度向上にもつなげています。

変化する社会環境とサービスの展望

日本はこれからも外国人が暮らしやすい国を目指すうえで、行政や民間サービスの多言語化を進める必要があります。銀行のように生活に密着するサービスが率先して多言語化を推進することは、社会全体の利便性向上にも寄与すると考えられます。

また、オンライン化が進んでいる現代だからこそ、低コストで多言語化できるサービスは大きなメリットがあります。こうした取り組みを通じて、三菱UFJ銀行に限らず、多くの企業・団体が外国人利用者にとって使いやすい環境を整えていくことが期待されます。

Current NEWS

“情報”を追う | 個人向けサービス

今後のイベントはございません。