1. HOME
  2. event
  3. 催し
  4. 渋谷PARCO ReOPEN 前夜祭:新たなカルチャーへの期待

渋谷PARCO ReOPEN 前夜祭:新たなカルチャーへの期待

5月31日、営業再開を翌日に控えた渋谷PARCOが、「SHIBUYA PARCO ReOPEN 前夜祭」をオンライン配信で開催した。再開直前のこの瞬間に、いつも通り先進的なカルチャーの発信地として注目を集めている。

1. 前夜祭の概要と注目度

イベント開始前には、渋谷PARCO公式サイトへのアクセスが殺到してサーバーがダウン。再オープンへの関心の高さをうかがわせる。実際の配信は渋谷PARCO9階の「SUPER DOMMUNE」からライブストリーミングされ、YouTubeの「dommuneチャンネル」で誰でも視聴できる仕組みになっている。

2. 幻想と現実が交差するステージ

前夜祭が始まってから約40分経過した頃、多くの演者たちがダンスや歌で会場を盛り上げていた。演奏はリアルな機材を使って行われているが、背景には仮想的なビジュアルが投影され、まるでファンタジーと現実を行き来しているかのような世界が展開される。BiSHのライブステージも渋谷PARCOの空間を模写した幻想的なセットが使用され、視聴者はリアルとバーチャルを行ったり来たりする不思議な感覚を味わった。

3. 多彩なアーティストによるパフォーマンス

BiSHに加え、NINJASのライブや、オカモトレイジ(OKAMOTO’S)とJUN INAGAWAによるDJ×ライブペインティングのセッションなど、多彩なアーティストが参加。音楽やアートを融合させたパフォーマンスが次々と披露され、前夜祭は常に新しい刺激を観る者に与えている。

4. 渋谷PARCOのカルチャー創造

渋谷PARCOは商業施設としての側面を持ちながら、単なる“小売”では終わらない。その目的は常にカルチャーを創造することであり、時代の最先端を走り続ける姿勢を貫いてきた。今回の前夜祭も、その先進性を象徴するような試みであり、このタイミングだからこそ伝えたいメッセージが込められているように感じられる。

5. 再オープンへの期待

いよいよ6月1日、渋谷PARCOが再スタートを切る。今回の前夜祭は、単なる開業前の盛り上げではなく、新たな時代のカルチャーをどう発信していくのかを示す場でもあった。これから渋谷PARCOがどのような文化やエンターテインメントを生み出していくのか、期待は高まるばかりだ。

(参考)【特集】感じる場所 それが“PARCO”カルチャー

Current NEWS

“情報”を追う | 催し