ファミマ で Convenience Wear デザイン性追求
大量生産の中にも変化の予感。よりデザイン性高く、多様性を意識したもので少し狙いを定めて、生産性高く、回していく動きが生まれそう。株式会社ファミリーマートは、関西限定で展開していた「 Convenience Wear 」を2021年3月23日から全国展開しており、これは、今年9月に創立40周年を迎えることを受けた ファミマ なりのチャレンジの一つである。
今までコンビニ衣料品は緊急時に買うものという印象だったが、コンビニ衣料品でありながら、「いい素材、いい技術、いいデザイン」を掲げつつも、低価格でどこでも買えるというコンビニの利便性を生かす。
商品ラインナップは、シャツ、タンクトップ、ソックス、エコバッグなど、そこまでファッションに差が生まれないところの部分を狙っている。そこで、ファッションデザイナーの落合宏理氏を起用し、デザイン性にこだわり、さらにオーガニックコットンやリサイクルポリエステルを使用することで、着心地の良さに加え環境への配慮を実現させているわけだ。
ファミマ 身近に でも更に良質に Convenience Wear
比較的、お金に余裕がある層に対しては、インナー系でも良質なものをと考える点があると思われ、そこの層に一定の指示がありそうにも思う。特に、昨今の状況を受け、ジェンダーレスの風潮も意識し、性別に関係なく、心地よく着ていただけるシルエット、サイズ感のアイテム・デザインで展開しており、多様性を取り入れてもいる。
限りなくコロナ禍により、リモートワークで身近なところで商品を買い求める傾向があるので、そこでどれだけこの考え方が浸透するか、なのかと思うが、彼らの狙いは顧客の購買データではないかと思う。日用品以外でも、お客様の趣味嗜好を浮かび上がらせて、コンビニの拠点の多さに基づき、日本の良質な素材、工場との連携を強化して、適切な生産量で作っていけば、いいのだから。
POSデータで集まるデータをより多様性に満ちた緊急性の高いものに限ることなく、進化させて、より地域に密着したデータとそこに基づく商品ラインナップで生産性高く、回していく。それがコンビニの新たな目指すところであろう。その意味では注目してみたい。
今日はこの辺で。