1. HOME
  2. event
  3. 個人向けサービス
  4. コロナ 禍で生産者を守る“食べチョク”

コロナ 禍で生産者を守る“食べチョク”

新型コロナウイルスの影響で街の人出が減り、各種イベントの自粛や外出制限が続く中、悲観してばかりはいられません。特に、生産者や農家を支援するためのさまざまな取り組みが注目されています。本稿では、その一例として、生産者と消費者を直接つなぐオンラインマルシェ「食べチョク」の取り組みを取り上げます。

食べチョクの3つの約束

「食べチョク」は、創業当初から以下の3つの約束を掲げ、生産者と真摯に向き合うことで、生産物を正当に販売できる機会を提供してきました。

1. 生産者へ正当な利益を還元

中間業者による不当な搾取や圧力を排除し、一次生産者に正当な利益が行き渡るようにします。

2. こだわりを持った生産者が評価される場所に

掲載基準やルールを設け、質の高い商品を揃えることで、不当な安売りや値下げ競争を防ぎます。

3. 生産者が責任を持って販売

生産者が直接販売者として、消費者からの声を真摯に受け止め、両者が信頼関係を築ける場を目指します。

コロナ禍における応援プログラム

コロナ禍により、イベントの中止や飲食店への出荷減少などで売り場を失った食材が増加しています。そこで食べチョクは、「全商品の送料500円を食べチョクが負担する応援プログラム」を実施。消費者が自宅で新鮮な生産物を安心して購入できる環境を作り、同時に生産者を支援しています。

なお、5月1日(金)12:00以降は送料自己負担を300円に変更する一方、購入者には200円分のクーポンを発行し、実質的に従来通り500円分を食べチョクが負担する形となっています。

ピンチをチャンスに変える発想

急激な変化は、新たな価値を生むチャンスにもなります。ただ悲観するのではなく、私たち一人ひとりが知恵を出し合い、普段とは違う形で経済を活性化させ、家庭や地域の充実を図ることが大切です。

コロナウイルスの長期化も否定できない今、従来の発想やビジネスモデルに固執していては行き詰まってしまう可能性があります。見落としていた価値を再発見し、ピンチをチャンスに変える――この柔軟で前向きな姿勢こそが、困難を乗り越えるために最も重要な力だといえるでしょう。

Current NEWS

“情報”を追う | 個人向けサービス

今後のイベントはございません。