1. HOME
  2. event
  3. 数字で見る
  4. フューチャーショップ「futureshop」シリーズの流通額とEC市場の動向(2022年10月〜12月)

フューチャーショップ「futureshop」シリーズの流通額とEC市場の動向(2022年10月〜12月)

フューチャーショップが運営するSaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」シリーズの2022年10月〜12月の流通額は503億円(前年比111.68%)となりました。ECを取り巻く環境や業種別の流通動向を分析し、その背景を探ります。

2021年10月〜12月のEC環境

(1) 外出機会の増加とEC利用の変化

  • 鉄道営業収入が回復し、特に中長距離の移動が増加 → 外出機会が増加
  • 飲食店の営業時間延長(10月下旬~)→ 11月以降、対面コミュニケーションが活発化
  • 結果: EC利用の機会・時間が減少傾向

(2) 百貨店売上がプラスに転換

  • • 2021年10月、全国百貨店売上高が3ヶ月ぶりに前年比プラスに。
  • • 11月には入店客数も4ヶ月ぶりに増加 → 実店舗での買い物が活発化

(3) ネットショッピング支出は増加

  • • 総務省調査によると、2021年11月のネットショッピング支出額は前年同月比14.5%増の21,858円。
  • • ECの支出額は年々増加傾向。
  • • 購入品目:「食料」「旅行関係費」「衣類・履物」「チケット」などが前年より増加。

業種別流通額の動向

契約日が2020年10月1日より前の店舗を対象に、流通額の前年比を調査。

流通額が大きく伸びた業種(TOP5)

業種

流通額前年比(10月〜12月平均)

旅行用品・旅行予約

316.34%

楽器・音楽機材

157.11%

ゲーム・おもちゃ・ホビー

146.95%

本・CD・DVD

140.41%

ダイエット・健康

130.61%

  • 旅行用品・旅行予約が300%超えの急成長
  • • 「楽器・音楽機材」「ダイエット・健康」などは前年と同じく好調
  • 「推し消費」の影響で「本・CD・DVD」が伸びた
  • 年末商戦効果で「ゲーム・おもちゃ・ホビー」も安定成長

一方、外出増加により実店舗購入が増えた商材では流通額が減少。

EC利用状況の変化

調査対象: 2020年・2021年10月〜12月に、各月100件以上の注文件数がある500店舗。

(1) 注文件数の変化

全デバイスで注文件数が増加し、前年比123.42%

期間

デバイス全体

スマホ経由

PC経由

2021年10月

127.47%

134.96%

113.52%

2021年11月

123.20%

130.07%

111.19%

2021年12月

119.59%

125.46%

110.59%

(2) 購入単価の変化

  • PC経由の購入単価はスマホより約2割高い
  • EC全体の購入単価は前年より向上

期間

スマホ購入単価

前年比(SP)

PC購入単価

前年比(PC)

2021年10月

¥12,888

103.73%

¥15,593

107.74%

2021年11月

¥12,899

109.00%

¥15,983

114.56%

2021年12月

¥13,235

106.45%

¥15,922

113.98%

(3) 新規顧客利用

新規会員増加率は130.07%。しかし、年末に向けて減少傾向。

期間

新規会員増加率(前年比)

2021年10月

132.26%

2021年11月

131.69%

2021年12月

126.25%

考察:

• 21年の微減は「外出増加による実店舗利用」ではなく、「リピーター利用が増えた」影響と推測。

決済手段の変化

決済方法を3カテゴリー(クレジットカード / ID・QR決済 / 現金・その他)に分類し分析。

  • • 「現金・その他」の利用が減少し、「ID・QR決済」が増加。
  • キャンペーンやポイント還元施策の影響も大きい。
  • • 「現金・その他」利用層は実店舗での購入に流れた可能性も。

「現金・その他」から「ID・QR決済」への移行が進んでいることがわかります。

さらに、すべての決済方法(クレジットカード・ID・QR決済・現金・その他)を提供している店舗(n=354)を対象に調査した結果がグラフ2です。グラフ1と同様に、「現金・その他」から「ID・QR決済」へのシフトが確認されました。

また、「ID・QR決済」の普及には、その利便性の向上や、各社が展開するキャンペーンやプロモーションの効果が大きく影響していると考えられます。

まとめ

  • 1. EC流通額は前年より増加(111.68%)
  • 2. 外出増加でEC利用時間は減少するも、ネット支出額は増加
  • 3. 旅行関連のEC需要が急増(前年比316%)
  • 4. 購入単価は向上、PC経由はスマホより高単価
  • 5. 決済手段は「現金・その他」から「ID・QR決済」へシフト

2022年以降のEC市場も拡大傾向が続くと予想される。

Current NEWS

“情報”を追う | 数字で見る

今後のイベントはございません。