1. HOME
  2. event
  3. 新機能(BtoB)
  4. futureshopが「店舗受取オプション」を実装 – ECと実店舗の融合がさらに進化

futureshopが「店舗受取オプション」を実装 – ECと実店舗の融合がさらに進化

ECサイトで購入した商品を実店舗で受け取れる「店舗受取オプション」が、本日2月24日のバージョンアップでfutureshopに実装されました。これにより、futureshopシリーズを利用中の事業者は、追加の開発なしでこの機能を簡単に導入できるようになります。

「店舗受取オプション(BOPIS)」とは? – ECと実店舗の連携を強化

「店舗受取オプション」は、**BOPIS(Buy Online, Pick-up In-Store)**とも呼ばれ、ECサイトで購入した商品を、配送ではなく実店舗で受け取ることができる仕組みです。

この手法は、2015年頃から海外で急速に普及し、特に以下のような理由から、多くのEC事業者にとって有効な施策とされています。

  • 配送コストの削減:自宅配送ではなく店舗で受け取ることで、送料負担を減らせる。
  • 購入のハードルを下げる:「実物を見てから決めたい」「自宅で受け取りたくない」などのニーズに対応。
  • 実店舗への集客:来店機会が増えることで、追加購入を促すことも可能。

しかし、BOPISを導入するには技術的・コスト的なハードルが高く、多くの企業が実装をためらっていました。

BOPIS導入の障壁とは?

これまで、BOPISを導入するためには次のような課題がありました。

  • 💰 機能カスタマイズが必須 – 一般的なECプラットフォームでは、BOPISを利用するために独自の開発が必要だった。
  • 👨‍💻 エンジニア不足 – プラットフォームの複雑化により、開発リソースの確保が困難。
  • 時間とコストの負担 – 費用対効果の検討に時間がかかり、結果的に大手企業のみが提供できる機能になっていた。

こうした背景から、多くのEC事業者にとってBOPIS導入は現実的ではなかったのです。

futureshopの「店舗受取オプション」の特徴

futureshopが今回実装した「店舗受取オプション」は、追加の機能開発が不要で、月額費用を支払うだけで導入可能。これにより、中小規模のEC事業者でも手軽にBOPISを活用できるようになりました。

✅ 1. 店舗での受け取りを簡単に設定可能

  • ECサイトで購入する際に、事前に設定した店舗を受取場所として選択できる。
  • 💡 送料無料の設定が可能で、大型商品など一部商品を対象外にすることも可能

✅ 2. 支払い方法の自由度が向上

  • 購入者は、ECサイトで事前に決済するか、店舗で商品を確認してから支払うかを選択可能。
  • 💡 「商品を見てから決めたい」というニーズに対応し、実店舗での購入体験を向上。

✅ 3. 受取場所や引き渡し方法を柔軟に設定

  • 購入者には、受取通知メールが自動で送信され、受取場所(レジ、カウンターなど)や引き渡し方法を案内可能。
  • 💡 各店舗ごとに異なるルールを設定できるため、店舗の運営スタイルに合わせた柔軟な対応が可能

EC×実店舗の連携を強化し、顧客満足度を向上

今回のfutureshopの「店舗受取オプション」の実装により、ECと実店舗のシームレスな連携がより簡単に実現できます。

  • 配送コストの削減で利益率向上
  • 顧客体験の向上によるリピート率アップ
  • 店舗への集客による売上拡大

EC事業者にとって、オンラインとオフラインの融合は今後さらに重要な戦略となります。

この新機能を活用し、ECと実店舗のメリットを最大限に活かした販売戦略を構築してみてはいかがでしょうか?

Current NEWS

“情報”を追う | 新機能(BtoB)

今後のイベントはございません。