愛媛県 と 楽天 ネットから地域へ その逆も然りの活性化
愛媛県と楽天は、2023年5月29日に官民協働による包括連携協定を締結した。デジタルマーケティングを活用し、愛媛県内関連の消費拡大と地域活性化を目指す取り組みである。もともと愛媛県では、地元の店舗や生産物に関するデータを「愛媛百貨選」「愛媛が誇るすご味」などのサイトでまとめ、販路拡大のために積極的なプロモーションを行ってきた。こうした愛媛県の動きが、今回の楽天との連携によってさらに加速すると期待されている。
愛媛県の取り組み:地元資源をデータ化し全国へ発信
愛媛県は、地元にある多様な商品や生産物の情報を収集し、データとしてまとめることで、魅力を県外にも広くアピールしてきた。その代表的な取り組みが「愛媛百貨選」や「愛媛が誇るすご味」などのウェブサイトである。これらを通じて、地元企業の商品情報やブランド力を県外に発信し、販路を拡大する手段を提供している。
楽天市場との連携:販売機会創出とデジタルマーケティング支援
1. 「愛媛百貨店」での共同キャンペーン
今回の協定を受けて、楽天市場内の特設サイト「愛媛百貨店」にて共同キャンペーンが展開される。特設ページは「愛媛の“愛”と出会う場所」をコンセプトに、愛媛県内の店舗が商品を出品するか、あるいは自ら楽天市場に出店することで、ネット通販のノウハウを身につけられる仕組みとなっている。
2. 販促施策:メルマガ・広告・クーポン活用
特設ページへの誘導には、メルマガや広告を活用。ページ内では店舗や商品の魅力を動画で紹介し、クーポンを用意するなどして販売を促進する。こうした楽天のネット通販の知見を活用することで、愛媛県の事業者が新たな販売機会を得られるとともに、デジタルマーケティングの知識を習得する機会にもなる。
3. 県職員のデジタルマーケティング講座
愛媛県では、県の職員がデジタルマーケティングに関する知見を深め、地元事業者がネット通販で困らないようサポートする取り組みも進めている。官民協働で実務的な支援を行うことで、地元企業のネット進出を後押しする狙いがある。
楽天トラベルとの連携:愛媛での価値ある体験の提案
一方で、楽天トラベルを活用した取り組みも注目される。県産品を取り入れた宿泊プランなどを企画し、実際に愛媛県に足を運んでもらうことで、商品と体験の両方から地域の魅力を体感してもらう。これにより、愛媛県そのものへの愛着を高め、リピーターの獲得につなげる狙いがある。
期待される効果:地方創生と移住への展望
愛媛県や楽天が有するデータを活用し、愛媛に関心を持つ楽天会員の行動傾向を分析することで、より効果的な情報発信が可能となる。愛媛への興味関心が高まれば、結果として移住や長期滞在への意欲喚起にもつながるかもしれない。コロナ禍以降、都会にこだわらない働き方を望む層が増えている今こそ、こうした取り組みが地域活性化に寄与することが期待される。
まとめ:ネット企業とリアル経済の連携が地域をエンパワーする
デジタル技術の進歩により、地方の魅力を全国や海外に届ける手段はますます拡大している。楽天は地方のエンパワーメントを主軸に据えた企業であり、今回の愛媛県との取り組みは、ネット通販・旅行予約・データ分析など幅広い領域で地方創生を後押しする好例と言える。
愛媛県の地元資源と楽天のデジタルマーケティング力を掛け合わせることで、地域の魅力を発信し、人や資金が愛媛に集まるきっかけをつくり出す。今後も両者の協働の広がりが地方創生にどのような影響を与えていくのか、注目が集まる。
今日はこの辺で。