1. HOME
  2. event
  3. 新サービス(BtoC)
  4. ネットスーパー構築を加速する10Xとスコープの提携:DX推進の新たな潮流

ネットスーパー構築を加速する10Xとスコープの提携:DX推進の新たな潮流

近年、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」への取り組みが広く叫ばれる一方で、企業単独での構築には膨大なコストがかかりがちです。こうした状況を打破するため、ネットスーパーの基盤サービスを提供する株式会社10X(テンエックス)と、商品マスタの構築・運用に強みをもつ株式会社スコープが提携し、ネットスーパー構築をより効率的にサポートする体制を築きました。本記事では、両社の特徴と提携の意義をわかりやすくご紹介します。

1. DX推進の鍵となる「ネットスーパー」構築

企業単独でのDXはコストが高い

企業がDXを推進する際、社内で一からシステムを開発・運用するとなると、多大な労力とコストが発生します。特にネットスーパーを運営するには、

  • • ECサイト開発
  • • 商品管理システム(商品マスタ・在庫マスタなど)の構築
  • • 決済システムとの連携
  • • 配送網やサプライチェーンとの連携

など多岐にわたる要素が絡むため、一社だけでまかなうのは難しいケースが多いのが現状です。

・ 10Xが提供する「Stailer」とは

そこで注目されているのが、10Xの「Stailer(ステイラー)」というサービスです。

  • API・データベース・エンドユーザー向けアプリ・分析ツール など、ネットスーパーに必要なシステムをフルセットで提供
  • • 既存のPOSデータと連携しやすく、商品データや在庫データをスムーズに取り込める
  • • 大手スーパーを中心に導入実績を積み、イトーヨーカドーのネットスーパーの裏側でも活躍

こうした包括的なサービスによって、企業がネットスーパーを構築・運営するハードルを下げています。

2. スコープの強み:商品マスタ構築・運用力

一方で、ネットスーパーやECサイトを立ち上げる際には、膨大な商品データを整備する「商品マスタ」が欠かせません。ここで力を発揮するのが広告・マーケティング業を基盤とするスコープです。

  • 商品カタログやチラシの企画・制作 で培ったノウハウ
  • • 大量の商品写真撮影や商品情報・価格の入力といった、データ入力技術
  • • 商品情報を一元管理し、業務効率化を図る運用ソリューション

こうした強みを活かし、スコープは「商品マスタ構築」という大きなハードルをクリアする支援を行っています。

3. 10X×スコープ提携のねらい:ネットスーパー構築のボトルネックを解消

10Xとスコープの提携により、次のようなシナジー(相乗効果)が生まれます。

1. 商品データの初期生成を高速化

  • • すでに利用しているPOSデータを「Stailer」と連携
  • • スコープが商品画像やテキストデータを付与し、ネットスーパー用の商品データを整備

2. コスト削減と運用効率の向上

  • • 両社のサービスを組み合わせることで、一社単独の構築よりもコストを大幅に圧縮
  • • マスタ構築や運用が効率化され、スピーディにネットスーパーを開設

3. DX実現が加速

  • • 従来、場所に依存していたスーパー運営がオンラインへ移行しやすくなる
  • • 各社が独自のサービスや特色を打ち出せる環境が整い、多様な消費者ニーズに対応しやすくなる

4. 今後の展望:ネットスーパーがもたらす新時代

ネットスーパーの浸透によって、地域や物理的な店舗だけに依存しない新たな小売スタイルが広まりつつあります。しかし、デジタル技術の導入には多くの課題があり、特に中小規模の小売企業にとっては、コスト・人材・ノウハウなどの不足が大きな壁です。

10Xとスコープの連携は、こうした課題を解決する大きな一歩になるでしょう。今後は、より多くの小売事業者がネットスーパーという新たなチャネルを手軽に導入できる環境が整い、消費者にとっても利便性が増すことが期待されます。

まとめ

  • 10X はネットスーパーに必要なシステムをパッケージ提供する「Stailer」を展開し、企業のDX推進を後押し。
  • スコープ は商品マスタ構築・運用に強みを持ち、大量の商品情報の整備や運用ノウハウを提供。
  • 両社の提携 により、ネットスーパー構築のボトルネックとなる商品データの整備を効率化し、コストを抑えながらスピード感のあるDX実現をサポート。

 スーパーも「どこにあるか」という立地重視だけでなく、「どんな価値を提供するか」が求められる時代です。10Xとスコープの連携は、その転換を力強く支援し、中小を含めたさまざまな小売企業に新しい可能性をもたらすでしょう。今後の展開に大いに期待したいところです。

Current NEWS

“情報”を追う | 新サービス(BtoC)

今後のイベントはございません。