1. HOME
  2. event
  3. 新機能(BtoB)
  4. LINE 、AWS と連携 企業の DX 実現 顧客体験に深みを

LINE 、AWS と連携 企業の DX 実現 顧客体験に深みを

 LINEがどう自らの企業価値を高めようとしているのか。「LINE CX DAY」という催しはその部分に対しての答えを顕著に示してくれたと思う。LINEは「LINE DX Program with AWS」の提供開始を発表。アマゾン ウェブ サービス ジャパン( AWS )とAWSのパートナー企業の支援のもと、どういうプラットフォームを形成して、その地位を盤石にするのか。

AWSの利用により利用企業の DX を進める?

まず、昨今においては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、オフラインの顧客体験の見直しが行われれている。そんな中、LINEでは大前提として「LINE公式アカウント」を起点に進めるべきだとしている。

その上で「LINE」の強みである「One to Oneコミュニケーション」を「企業(例えば公式アカウントの企業など)」と顧客がつながる仕組みへと昇華していくわけである。LINEが保有する技術をAPIとして広く外部に提供する。それにより、テクノロジーパートナーが自由にLINE上で、サービスを作れる環境を作れたわけだ。

結果、多くのテクノロジーパートナーはそこでサービスの面で切磋琢磨し、質が向上した。一つ例を挙げれば、渋谷区との連携。住民票の申請から支払い(LINE Payを活用)までがLINE上で出来るようになった。実はこれもテクノロジーパートナーの知恵がもたらしたものだと説明する。

バックエンドインフラを強化してDXする環境を触発

ここで、AWSの話が出てくる。LINE上のサービスの利用が触発されれば、どうだろう。各企業の課題に応じたバックエンド(インフラ)のシステム構築も含めたアーキテクチャ設計が不可欠になる。つまり、そこで「cloud」の重要性が出てきた。だから、LINEはアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)とAWSのパートナー企業の支援のもと「LINE DX Program with AWS」の提供を開始をするわけだ。

AWSの開発パートナーに対して、AWSのクラウドインフラサービス市場での高い技術力と多数の導入実績。そこにLINEの月間利用者数8,400万人のユーザー基盤。そして優れたUXを掛け合わせる。

LINEはメッセージアプリからスタートし、その土台を通して、企業と顧客を繋ぐサービスを拡充。今度、そのインフラも盤石にする。「公式アカウント」の利用企業の増加によって、そのサービスの価値を最大化させる。AWSの連携もまた、これがこの会社のコミュニケーションを軸としたプラットフォームの強化となる。これらの動きを見るに、LINEという会社の企業価値の上げ方も、見えてきた。

Headline

| 新機能(BtoB)