1. HOME
  2. event
  3. 事業
  4. アスクル 2021年5月期第2四半期決算 堅実さ前面に

アスクル 2021年5月期第2四半期決算 堅実さ前面に

 

コロナ禍を反映する決算内容

思うに、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、BtoB事業が一旦は落ち込んだものの、緊急事態宣言解除後は持ち直した。それは、新型コロナウイルス感染症対策の商品を軸に特需が生まれて増収増益、「LOHACO」も損益の改善が見られた。結果的には、 アスクル の 2021年5月期第2四半期決算 において、同期間として初めて売上高2000億円超えを果たしている。

また、eコマース増加に伴って、梱包資材などの利用が増えるなどして、それが業績を後押ししていて、それまででは考えなかった形で需要が生まれているのが、今期の特徴ではないかと思う。

なお、「LOHACO」の売上高は、前年同期比で15億9800万円増収の256億5100万円(前年同期比6.6%増)となり、これによりアスクルの強みであるBtoBに加えてBtoC事業合計でも、前年同期比で20億92百万円増収の337億5100万円(前年同期比6.6%増)となったと説明している。

昨今においては、ヤフーとの連携強化による販促費、固定費の抑制を積極的に行ったことで、売上高販管費比率は前年同期比0.1ポイント減少し、販売費及び一般管理費が445億76百万円となり、営業利益は66億33百万円(前年同期比101.3%増)となったことを明らかにして、利益率の改善を前面に出している。

今後のアスクルが目指すのは?

そもそもアスクルという会社はBtoBにおける販売の土台を持って、売上高の33%が同社オリジナルの商品で展開しており、オリジナル商品は1万アイテムを超える。そこから分かる通り、BtoBのSPA(製造小売業)的な存在でもあるわけで、そこで適切な利益率などを確保してきたといえよう。

そういう背景からすれば、最近、「暮らしになじむLOHACO展.com」などで、分かるとおり、「LOHACO」もまた大手日用品メーカー23社と商品開発するなど、30商品の販売を開始していて、自社オリジナルの商品を増加させて、BtoCでも同じような流れを作っていくのではないか、と予測できる。特に、以前から彼らは購買データをオープンにすることで、商品開発の精度を高めようとしており、ここで生産性を上げ、独自性を確保していくことになろう。

 

物流への投資も含め、DX加速

 

なお、BtoB事業でもそうだが、アスクルの特徴として物流を持っていることも強みであり、今後、「仮)ASKUL新東京センター」を2022年8月の稼働を目指して、設備投資額105億円投資していく旨も明らかにして、在庫アイテム数は2.6倍、出荷能力は1.3倍などにするという。この物流の環境改善とともに、合わせて先ほど触れた商品と販売のデータ活用で、商品開発からお客様の元へ届けるまでのデジタルトランスフォーメーション( DX)を活用した、直販としての強みをヤフーを含めたZホールディングスグループの中で、発揮していくものと思われる。

ただ、気になるのは アスクル の 2021年5月期第2四半期決算 において利益率を高めるアピールが強く、物流への投資など、堅実さはあるものの、比較的大人しい印象でヤフー傘下でいかに機能するかという側面が強く、アスクルならではのベンチャー精神が薄れているような気がするので、関連会社のZOZOしかり、独創的な発想を求めたいところではあると思った次第だ。