team145 会社概要

ひとりじゃないよ。

145は創業者の名前です。「色んな人の支えで今の自分がある事を忘れずにいよう」という気持ちと「価値観を共にする人と一丸となり日本を変えていきたい」という想いから「team」を頭につけました。

株式会社 team145

会社名 株式会社team145(読み方:チームイチヨンゴ)(team145.inc

代表取締役社長 石郷 学

創立 2019年(令和元年)9月20日

資本金 50万円

所在地 153-0061 東京都目黒区中目黒3-6-2 中目黒F・Sビル 5階

主要取引銀行 みずほ銀行

取引先実績:楽天グループ株式会社、ヤマト運輸株式会社、トランスコスモス株式会社、auコマース&ライフ株式会社、株式会社マインドワークス・エンタテインメント、株式会社スクロール360、株式会社ジャパンシステムアート、株式会社シナブル、株式会社Channel Corporation、株式会社さとふる、GMOメイクショップ株式会社、株式会社フューチャーショップ、株式会社AMS、株式会社未来館(やずやグループ)etc…

主な事業:メディア&コミュニティ事業(145マガジンの運営)、プロダクト&セールス事業(グッズ企画・製造)、文筆事業(コラム執筆)、コンサルタント事業/文章の書き方、セミナー講演etc…

—-

だから一歩を踏み出そう。ひとりじゃないよ。

始まりはサンリオ創業者との出会い

 全てのきっかけは、このメディアの創業者が、新卒記者時代、サンリオの創業者 辻信太郎さんに出会った事にあります。記者懇親会で、不慣れな自分を見て、質問があるかと尋ねました。それで、咄嗟に聞いたのが、サンリオを立ち上げた理由でした。すると、彼はこう答えたのです。

 「(サンリオ創業の理由は)子供の頃にね、贈り物を贈る習慣があったんだ。贈り物を貰う人は嬉しいよね?」(うなづく僕)。

「けれど僕が印象に残ったのは渡す人なんだ。渡す人も皆、幸せそうだった。だからその両方の間に入ってギフトをビジネスをしたいと思った。サンリオのお店を見てごらん。GIFTGATEって言うだろう?」。

 シビれました。その憧れゆえに、記者経験の他に、ものづくりも、キャラクタープロデュースも挑戦しました(参考)。そして、さまざまな経験と知見をもとに、僕もまた人と人との間に入り、“想い届ける”でありたいから、書くんです。

 コミュニティを作り、誰かの挑戦を応援し、誰かの想いを伝えることに向き合っているのも、あの言葉が、ずっと僕の中に残っているから。

企業理念は・・・

 笑われそうかな。企業理念はこれです。「ひとりじゃないよ」。今まで出会った人たち、想いを寄せてくれた人たちの「心」と共に、今の僕がいます。そして、その心が未来を切り拓く力になってきました。

 身近なところで言えば、親もそう。仕事で応援してくれた人もそう。僕は何をやっても不器用で、うまくいかないことも多かったけれど、そんな僕を見守り、支えてくれる人たちがいつもいてくれた。落ち込んでも立ち上がれたのは、そうした「人」がいてくれたからです。

 だからこそ、この会社で一番やりたいのは、「人とのつながりを実感する機会をつくること」。

 皆で一つになって、果敢にチャレンジし、新しい未来を築いていける。そんな場所にしていきたいと思っています。

人と人とが繋がる為に。

 メディアを創刊しましたが、私たちは「メルマガいくら」「記事いくら」という尺度では動いていません。

その代わり、記事の価値観に共感してくださる方に呼びかけました。「よければ、幾らか払って“仲間”になりませんか?」と。その仲間を、“チームメイト”と呼んでいるんです。

 記事が「人と人」を繋げ、価値を循環させる場に

 記事でつながった皆には、互いに価値を持ち寄る場であってほしいと願っています。

 そこに共感し、対価を払ってくださる方がいることで、それを“元手”にチームメイトを運営できます。

 そして、活気づいたチームがメディアを支える礎となり、主張が守られていく――この循環こそが、私たちの理想のカタチです。

「繋がり」に感謝を込めて、“贈る”文化をつくる

 私たちは、このつながりに感謝する意味で、年に一度“お礼品”を贈る文化を大切にしています。だから、年一回、そのチームメイトに「繋がる」感謝の意味を込めて、お礼品を贈ることを文化にしています。それは、単なる贈り物ではなく、“私たちは仲間だ”という証なのです。

製品で「人が繋がる」

 創業以来、“チームメイト”の工場と一緒に弊社が商品を企画したこともありました。その時は、「レプスルプス」というアーティストのグッズを作らさせてもらったのです。同じ価値観で繋がっているからこそ、言葉少なくしても、阿吽の呼吸で素敵なモノができたんです。

一緒に作る、笑顔あふれる未来

 だから言いたい。ね、ひとりじゃないよね。記事だけで終わりじゃなく、みんなの力を合わせたら、思いがけない感動に触れることができる。そんな世界を、一緒に手がけてみませんか?

みんなの笑顔をもたらす世界を。


参考:145マガジンについて

参考:コミュニティについて

運営責任者:石郷 学について