1. HOME
  2. News
  3. 店談(みせだん)
  4. 自社EC/サイト構築
  5. 通販とeコマース
  6. ロコンド が 女性誌 STORY の ECサイト で光文社と連携

ロコンド が 女性誌 STORY の ECサイト で光文社と連携

ロコンド Story

 プラットフォームを使い、自らがその店としての個性を掴んだら、次はその強みを他者に提供して、自らがプラットフォーム化して可能性を拡大する時代である。光文社が ロコンド と協業して40代女性誌『 STORY 』の単独メディア ECサイト 「STORY SHOP」を3月1日からスタートさせる。 ロコンド は自らネット通販で培った知見やリソースを雑誌などとの連携に活かしていくのは時代に即していると思うのだ。

ロコンド としての幅を広げる STORY SHOP 立ち上げ

1.光文社との連携 は ロコンド の実績に裏付けられている

 まずロコンドについて説明すると「LOCONDO.jp」を運営している。「自宅で試着、気軽に返品」できる約2,500ブランドを公式取扱中の、靴とファッションの通販サイトである。即日出荷可能な選べる配送サービスや、サイズ交換無料・返品無料のサービスで、自宅でゆっくり試着が楽しめるのだ。

 最初は靴を中心としたものだったが、今やバッグやアパレル商品、スポーツ用品や家具までその幅は広がっている。

 一方で、『STORY』は、新しいステージに上がる年代である「40代」がメインターゲット。体型、肌、髪などの変化に対する悩みや、仕事や家庭環境の変化など、日常が変わっていく40代読者に寄り添い、悩みを一緒に考え、ポジティブな答えを導いていくファッション・ライフスタイル誌である。

2. STORY SHOPでの展開の中身

 『STORY』のECサイト「STORY SHOP」は『STORY』本誌や公式WEBサイト『STORY web』で掲載された商品のうち、協賛ブランドのアイテムを「STORY SHOP」で販売する。『STORY』の質の高いファッション編集コンテンツで読者の関心を惹くことで、このサイトへアクセス。そこで、気になった商品がすぐ手に入るという新たな雑誌体験を提供するという事になる。

 『STORY』が持つ読者層への影響力と切り口をテコにネット通販に直結させて、これまでファッション誌を手がける事に特化していた光文社が自らの強みを通して、潜在的な可能性を引き出して、新たな収益のきっかけを作ることができるわけである。

 ロコンドはこれまでの知見を活かして、ECシステム、物流、カスタマーサービス面と幅広く、顧客満足度の高いサービスを実現させて、自らの強みであるバックヤードを平準化させる。それができれば事業としての幅は広がり、新たな収益源をもたらすことができるというわけである。

You need to be logged in to view the rest of the content. お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関連記事