引越 時期の フリマ 利用頻度 が上昇〜PayPayフリマ調査〜

3月に入ると4月からの新生活に向けて 引越 シーズンが到来する。今回「PayPayフリマ」では、引越における フリマ アプリやネットオークションの利用について、アンケートを実施したが、その 利用頻度 が向上することがわかった。
この結果、8割以上の人が「引越の際フリマアプリ、ネットオークションの出品を利用したことがある」または「利用にしたことはないが興味がある」と回答している。その理由としては「リサイクルショップや古本屋よりも高く売れそう」、「新生活に向けて新しいものをそろえたい」、「使ってもらえる人がいるなら譲りたい」などが挙げられた。
どんなアイテムが出品されるのか?
■出品した、または出品に興味があるアイテム第1位は本・CD・DVD。ファッションアイテムが2位に
順位 | アイテム(カテゴリー) |
1 | 本・CD・DVD |
2 | ファッションアイテム |
3 | ゲーム・おもちゃ |
4 | 家具・インテリア |
5 | AV機器 |
引っ越しで「フリマアプリ、ネットオークションを活用したことがある」、または「利用することに興味がある」と回答した人を対象に、「出品した」「出品に興味がある」と回答したカテゴリーでランキングを作成したところ、「本・CD・DVD」が1位となった。
理由としては「読まなくなった本が場所を取る」「重いので新居に持っていくのが大変」となど。2位の「ファッションアイテム」については、理由として「捨てるのがもったいない」「着なくなった服を他の人に着てもらいたい」などがあがったようだ。
この時期もフリマ関連でポイントや残高還元が伸びる
確実に、人々の生活の中で、本来廃棄されていたようなものが、フリマアプリの出現で、シェアリングされることが一般的になっていると共に、3〜4月は特に、利用頻度も品揃えも良くなることがこの調査で分かった。
故に、このアンケートを行なっているPayPayフリマでも、「PayPay残高」で支払った場合、最大20%が戻ってくるキャンペーンを実施していて、セールなどとは違った見えないところで、残高やポイントなどで小売関係が活性化している状況がありそうで、このシーズンもまた、このジャンルにおいて特に、経済圏の切磋琢磨は見られそうである。