1. HOME
  2. event
  3. 個人向けサービス
  4. Yappli STAFF START 連携 ブランドと顧客の密な関係構築

Yappli STAFF START 連携 ブランドと顧客の密な関係構築

近年、リアルとデジタルを融合させることで、ユーザーの利便性を高めて新たな価値を創出する動きが加速しています。こうした潮流の中、アプリ開発プラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」と“スタッフテック”アプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」が2020年7月6日に連携を発表しました。この取り組みは、ブランドと顧客をより強く結びつける一手として注目されています。

Yappli:ブランド公式アプリのプラットフォーム

「Yappli」は、アパレルブランドをはじめとした企業が公式アプリを簡単に構築できるプラットフォームを提供しています。ブランドの世界観をスマートフォン上で表現し、顧客との接点を広げる支援をしているのが特徴です。

コロナ禍での需要拡大

新型コロナウイルスの影響で外出が制限される状況下、スマートフォンアプリは手軽にショッピングを楽しむための欠かせないツールとなっています。ユーザーは店舗に行かなくてもブランドの新商品情報やコーディネートをチェックでき、ショップ側も公式アプリを通じてブランド体験を提供する重要性を再認識しています。

STAFF START:スタッフの活躍を“見える化”するサービス

「STAFF START」は、店舗スタッフが撮影したコーディネートを自社ECサイトやSNSに投稿し、売上が生まれた場合にはスタッフの評価に反映できる仕組みを提供するサービスです。

オンライン接客の拡張

店舗で活躍するスタッフの知識や提案力をオンライン上でも活かし、ユーザーの購買体験を向上させるのが大きな特徴です。これにより、店舗だけでなくECサイトでもスタッフの存在感や接客力を高めることができます。

Yappli×STAFF STARTの連携がもたらす効果

アパレルブランドの公式アプリにおいて、検索ページに次いで購入率が高いとされるのが「コーディネートページ」です。しかし、ユーザーにアプリを何度も起動・閲覧してもらうためには、継続的なコンテンツ更新が必須となります。そこで活用できるのが「STAFF START」です。

1. 投稿したコーディネートをアプリにも自動反映

スタッフが自社サイトに投稿したコーディネートを、連携によってネイティブアプリ化し、自動配信できるようになります。

2. ユーザーとスタッフをダイレクトに結ぶ仕掛け

今後は、お気に入りのスタッフを登録し、更新情報をプッシュ通知で受け取れる機能の開発も予定されています。これにより、リアル店舗に行かなくても“いつものスタッフ”から新しいコーデ情報を受け取る体験が可能になります。

リアルとネットの融合:ブランドとユーザーの深い関係性へ

オムニチャネルという言葉で語られることが多いリアルとデジタルの連携ですが、最も重要なのは「ユーザーとブランド、企業との深い結びつき」です。

リアルでもネットでも、ユーザーとブランドを“絆”で結ぶ

コロナ禍でリアル店舗に人が集まることが難しい状況では、“密”を避ける必要があります。しかし逆に、ユーザーとブランドがより近い距離でつながる“密な関係”の重要性は増しているのです。リアル・ネット問わず、ユーザー体験がどれだけ深い絆へと発展するかが今後の小売のカギとなります。

まとめ

今回のYappliとSTAFF STARTの連携によって、ブランド公式アプリの中でスタッフのコーディネート情報がシームレスに提供され、ブランドと顧客の結びつきが一層強化されます。日常的に使われるスマートフォンアプリをきっかけに、ユーザーの利便性とブランドの価値を高めていく時代が始まっているのです。

今後は、リアルとデジタルを融合させることで、店舗スタッフとユーザーがより密接にコミュニケーションを図り、ブランドと顧客の強固な関係性が構築されていくでしょう。

今日はこの辺で。

Current NEWS

“情報”を追う | 個人向けサービス

今後のイベントはございません。