1. HOME
  2. event
  3. 事業
  4. 無人宅配ロボット ENEOS 等 研究に意欲 デリバリー 変貌

無人宅配ロボット ENEOS 等 研究に意欲 デリバリー 変貌

 フードデリバリーが脚光を浴びているけど、コロナ禍に限った話ではなくて、さらに先に進んでいる。フードデリバリーなどをしている株式会社エニキャリが ENEOS ホールディングス株式会社と共同研究契約を締結していて、その中身は 無人宅配ロボット を活用した デリバリー インフラの構築であって、興味深くその話題を受け止めた。

 ENEOSは言うまでもなくガソリンを供給するサービスステーションを持っているが、彼らもまた先を見越していて、これに合わせて、ほぼ同じタイミングで株式会社ZMPという会社と組んで、無人宅配ロボをサービスステーションに配置することを発表している。このデリバリーインフラ構築の話は、少し未来の話ではあるけど、来年2月(予定)では、実際に中央区佃にて実証実験も始まるので、そう遠くない話である。

2030年代半ばまでに国内で売る新車はハイブリット社や電気自動車などにしていく、そんな目標を政府が年内にも打ち出そうという中である。想像の域を脱しないが、ENEOSはガソリンの使わない電気自動車、そして自動運転の時代を迎えた際の備えをしている風にも見える。

エニキャリはエニキャリで「街中の商品が30分で届く」という未来を見据えている。ENEOSが戦略に掲げる様な、安心(非接触)・安全(人的事故の排除)・低コスト(稼働率を上げることで低コスト化)がエニキャリのデリバリーでも実現できるのなら、自らの事業にもプラスであろう。

これからの世の中は、アフターコロナでも、非接触は案外テーマになりそうに思う。いつ、また別のウイルスが脅威となってもおかしくないように思うから。たまたま起きた事実ではなく、またいつ起きてもおかしくはない。それが今という時代だ。

だから、案外そのテクノロジーとインフラの進化は早いのではないかと思う。当たり前に宅配ロボットがその街の食べ物や商品をデリバリーする未来は着々と近づいている。全てのお店は物流インフラの革命に伴い、お客様との接点の持ち方が変わってくる。その時、店は一体何を思うだろうか。だから、売るの食べるのも、もはや「待ち」だけじゃダメなのかもしれない。

今日はこの辺で。

Headline

| 事業