1. HOME
  2. event
  3. 数字で見る
  4. TikTokでバズるコツは?――「TikTokクリエイター白書」に学ぶ

TikTokでバズるコツは?――「TikTokクリエイター白書」に学ぶ

TikTokで数多くのファンを獲得している人たちは、総じてクリエイターとしての素養が高く、“意識の高さ”を武器に成功を掴んでいるようです。TikTok For Businessが発表した「TikTokクリエイター白書(2020.8)」では、人気クリエイター142人を対象に実施した独自調査の結果から、TikTokがいかにフォロワーを増やしやすいプラットフォームか、そして“バズ”を生み出すポイントがどこにあるのかが明らかになっています。

この記事では、その調査結果を読み解きながら、TikTokでバズるためのコツを整理してみましょう。

1.TikTokは本当にバズりやすい?

「フォロワーがゼロの状態からでもコンテンツ次第でバズる可能性がある」と言われるTikTok。実際、白書によればクリエイターたちの半数以上が「フォロワーが増えやすい」と回答しています。とりわけフォロワーが10万人以上いるクリエイターに限ると、その割合は69.2%(約7割)にものぼりました。

TikTokを活用している多くのクリエイターは、こうしたフォロワーの増えやすさを実感しながら、投稿を続けているのです。

2.なぜフォロワーが増えやすいのか?

フォロワーが増えやすい理由として、まず考えられるのが「つながりがもたらす相乗効果」です。クリエイター活動を続けることで、ファンや仲間が増え、さらには他のTikTokクリエイターとの横のつながりも広がっていきます。白書では、フォロワーが10万人を超えるクリエイターのうち55.8%が「クリエイター同士のつながりが増えた」と答えており、そうしたコミュニティの拡大がさらなるフォロワー増につながっていると言えます。

さらに、TikTokでの活動をきっかけに、他のプラットフォームのフォロワーも増やしているクリエイターが多いのも特徴。SNS間の連携がうまくいけば、一気に認知度を高めることができます。

3.“有名人”になるクリエイターたち

フォロワーが10万人以上になると、日常生活にも変化が生まれるようです。白書によれば、10万フォロワー以上のTikTokクリエイターのうち約2人に1人が「街で声をかけられたことがある」と回答しています。これまでテレビなどのメディアが作ってきた“有名人”とは異なる形で、TikTokを通じて新たに有名になっている人々が多く存在しているのです。

4.クリエイターが実践する“バズる動画”の制作ポイント

白書では、クリエイターたちがTikTokでバズるために意識しているポイントとして、主に以下の3つが挙げられています。

  • 1. 冒頭のインパクト
  • 2. 飽きさせない展開
  • 3. オチをつける

フォロワーが10万人超のクリエイターは、特にストーリー展開や強弱のつけ方を強く意識し、フォロワーが100万人超のトップクリエイターになるとさらに工夫の幅が広がり、上記の3つに加えて「ユーザーとのコミュニケーション」や「真似されやすい要素」を含めるなど、10項目以上の要素を動画に盛り込んでいることがわかりました。

5.情報は“的確に多め”が鍵

フォロワー数が増えるにつれ、クリエイターがコンテンツに盛り込む情報量も増える傾向があるようです。ただし、むやみに情報量を増やすわけではなく、ユーザーが共感できるポイントや、ツッコミたくなるポイントを多く用意することによって、コメントなどのコミュニケーションを生み出しています。

また、フォロワー数の多いクリエイターほど、コンテンツをたくさん投稿する傾向も明らかになりました。完璧を追い求めすぎず、数をこなすことでバズる“当たり”を引きやすくしているのです。

6.個性×トレンドを大量投入してファンを増やす

TikTok For Businessによると、50万以上のフォロワーを持つクリエイターは「個性と流行のどちらも重視している」ことが判明しました。多くの人に発見・共感してもらうため、オリジナリティに加えてトレンド要素をうまく取り入れ、それらを継続的に数多く投稿することでフォロワーを爆発的に増やしているのです。

まとめ

TikTokが「バズりやすい」と言われるのは、以下のような要素が重なり合っているからだと考えられます。

  • コンテンツ次第で一気に認知度を高めやすいアルゴリズム
  • クリエイター同士やファンとのつながりによる相乗効果
  • • 他のSNSへの拡散効果
  • 冒頭のインパクト/飽きさせない展開/オチといった動画構成のポイント
  • • 「共感」や「ツッコミ」などコミュニケーションを生む仕掛け
  • 個性とトレンドを組み合わせた多投稿戦略

フォロワーが多いクリエイターほど、こうしたポイントを意識しながら試行錯誤を重ね、さらなるバズを呼び込んでいます。TikTokでの発信を考える際は、ぜひこれらの調査結果をヒントに、自分なりの表現を追求してみてください。

Current NEWS

“情報”を追う | 数字で見る

今後のイベントはございません。