ワールド スタートアップブランド と挑む “サスティナブル”
「ワールド」といえば、多彩なアパレルブランドを展開する企業として知られている。彼らは常に新しい要素を求め、挑戦を重ねてきた。今回、その一環として“サスティナブル”をテーマに、スタートアップブランドと協業したPOP-UP型ショップ「246st.MARKET(ニイヨンロク ストリートマーケット)」をオープン。横浜駅西口に新しく開業したニュウマン横浜で、6月24日(水)から7月9日(木)までの16日間出店し、多様なアイデアとメッセージを発信した。
“サスティナブル”を軸にしたスタートアップブランドの支援
「246st.MARKET」は、次世代のファッション業界を見据えて設計されたマーケットである。SNSやオンラインを主戦場に活躍する11のスタートアップブランドをキュレーションし、形にとらわれない新しい売り場づくりを目指した。
さらに、もう一つの重要なテーマが「サステナブル」。ユーズド・セレクトショップをはじめ、アパレルからコスメ、ファッション雑貨まで幅広く取り扱い、“人間・社会・地球環境の持続可能な発展”を意識した商品を提案した。
スタートアップブランド「ラグタグ」が好評
このPOP-UPで特に人気を集めたのが、セレクトショップ「ラグタグ」だ。高品質なユーズド商品を横浜の顧客層に合わせて提案し、日々変化のある売り場を演出したことが功を奏した。同ブランドに限らず、いずれの出店ブランドも計画以上の売り上げを達成し、サステナブルをテーマとした試みが多くの顧客に支持されたことがうかがえる。
リユース可能なオリジナル什器と柔軟なレイアウト
ワールド自身も、売り場づくりで新しいアプローチを試みた。例えば、リユース可能なオリジナル什器を用意し、商品の入れ替えや配置変更に合わせて柔軟にレイアウトを変えていくことで、常に新鮮な空間を演出。今後の出店でも同様の什器を活用する方針で、環境に配慮した取り組みとして注目される。
SNS活用で広がるコミュニケーションの場
また、「246st.MARKET」ではSNSを積極的に活用し、デザイナーやクリエイターが店頭に立って直接想いを伝えるだけでなく、オンラインワークショップやインスタライブを行った。
• オンラインワークショップ
「グイ」をプロデュースする前田有紀氏によるスワッグ・リース作りを実施。花材は事前に参加者の自宅へ郵送し、オンライン上で制作を楽しんでもらう仕組みを整えた。
• インスタライブ
環境活動家の佐々木依里氏と「カーサフライン」クリエイティブディレクター石井瑛真氏のトークショーを配信。視聴者からは多くのコメントが寄せられ、ライブをきっかけに来店につながるケースもあった。
こうした取り組みによって、リアル店舗に足を運べない人々も気軽に参加でき、クリエイターと直接コミュニケーションをとる機会を生み出した。
今後の展望:メッセージと双方向の関係づくり
ワールドは「サステナブル」を軸に据え、立地や客層に合わせた柔軟なキュレーションを今後も続けていく意向だ。ブランドのメッセージを大切にしながら、顧客との双方向コミュニケーションを深めることで、これからの時代に即したブランドの在り方を模索している。
まさに“自分らしさ”と“環境負荷の軽減”を両立し、つくり手のストーリーを共有するスタートアップブランドの取り組みが、これからのファッション業界をけん引していく。そうした潮流の中で、ワールドの「246st.MARKET」は新しい時代のプラットフォームとして大きな可能性を見せているといえよう。